老人クラブに対する表彰
老人クラブに対する表彰制度について
このため,老人クラブを対象に,顕著な功績のあった団体を表彰する制度も複数あります。
平成29年度 | ||
---|---|---|
優良老人クラブ | ||
クラブ名 | 羽倉親栄会 | |
結成年月日 | 昭和39年3月10日 | |
結成地域 | 三原市久井町羽倉 | |
功績概要 |
創立以来,和と楽しさ,笑いと健康,趣味と奉仕,そして協調を念頭におき活動を行っている。 活動内容は,地域住民のニーズを的確に把握し,健康増進・介護予防活動,友愛活動,三世代交流活動等。 |
|
活動内容
|
社会奉仕活動 |
地域清掃,草刈り,神社清掃等 |
地域交流活動 |
三世代交流,子ども会交流,ほたるを観る会,休耕田を利用した稲作等 |
|
教養講座の開催 |
認知症予防講座,地域の歴史,介護保険制度について等 |
|
スポーツ振興事業 |
ウォーキング大会 |
|
その他 |
地域の史跡案内の整備事業 |
|
優良市区町村老人クラブ連合会 | ||
名称 | 庄原市老人クラブ連合会 | |
結成年月日 | 昭和38年5月20日 | |
功績概要 |
発足以来,合併を経て,現在15地区老連と規模を拡大しながら,今日まで一貫して「健康づくり」や「介護予防活動」の輪を広げ,地域と福祉を支える活動を展開している。 特に事業実施に当っては,各地区老連の代表による理事会を市行政,社会福祉協議会,警察署の職員同席のもと毎月開催し,これらの関係機関との密接な連携の下に,会員や地域のニーズを的確に反映できるよう努めている。 また,社会福祉部,保健体育部,交通・生活安全部などの専門部会を設け,組織的に傘下の単位老人クラブを支援し,個々の会員や地域社会にとって満足度の高い活動の展開を図って大きな成果を上げている。 |
|
活動内容 | 役員及び活動別リーダーの研修 | 月例理事会,地域指導者研修会,女性リーダー研修会,若手委員研修会 |
普及啓発 | 健康講座開催,社会奉仕,広報誌発行,交通安全,防犯等 | |
その他 | 行政・関係団体が設置する協議会への参画 |
※表中の活動内容は,主なものを記載しています。
団体名 | 所在地 | 活動の概要 |
---|---|---|
平成30年度 | ||
能良福寿会 | 東広島市 | ・豊栄町において,担い手が減少している「豊栄神楽」の継承活動を実施。毎週1回の練習,鎮守社の例祭,敬老会等の町内行事,福祉施設の慰問活動を行っている。 |
共楽会 | 三次市 | ・10年以上,町内4~5か所で毎朝登下校の見守りとあいさつ運動を継続している。 ・毎月2回程度,自治会と共同で夜間パトロールを実施している。 ・春秋の交通安全週間において,地元小学生と市中パレードをして,通学路の除草・清掃等を実施している。 |
団地西長寿会 | 熊野町 | ・毎月1回「ふれあい広場(月例会)」を開き,シルバーリハビリ体操等,介護予防,健康づくり,交流の場を設けている。 ・月例会の案内配布を兼ね,ひとり暮らし,高齢者夫婦世帯を訪問している。 ・このほか,グラウンドゴルフ等のサークル活動,自治会や子ども会と協働した夏休みラジオ体操,地域清掃等を実施している。 |
明神町明寿会 | 庄原市 | ・毎週1回,地元小学校の下校時に校門に立ち,声掛けや送迎を実施している。 ・毎月4回,ひとり暮らし高齢者宅を訪問している。 ・3月には町内の空き家等を活用して,ひな人形等の展示活動を行い,地域の交流や活性化を図っている。 |
宮園会連合会 | 廿日市市 | ・宮園会連合会と地域の商工業者が協定を結び,会員らが商店等を利用した場合,5%割引を行う「バラネット制度」を実施している。 ・連合会の会合や広報誌等を通じて協定業者を広報し,高齢者に必要な地元の買い物先を守るなど,共存共栄,地域の活性化を図っている。 |