このページの本文へ
ページの先頭です。

研究論文(平成元年~平成10年)

印刷用ページを表示する掲載日2020年10月22日

平成元年から平成10年にかけて投稿した論文の実績を紹介します。その他の年については,こちらからご覧ください。

平成10年(1998年)

1.Composition of peel oil of a new citrus hybrid, Citrus unshiu Marc.×Citrus reticulata Blanco
 H. Kozuka, K. Sakamoto and A. Inoue
 広島文教女子大学生活科学研究会「生活科学研究会誌」,16,6-11(1998)

2.バイオリアクターによる食酢製造工程の改善に関する研究(第8報)
 中空糸膜モジュールを用いた濃縮菌体の一部排出培養法による高酸度食酢の連続生産
 玉井正弘・丸子修・門隆興
 日本食品科学工学会誌,45(1),44-51(1998)

3.乾燥昆布の調味成分による物性改良
 中川禎人・奥田弘枝
 日本食品科学工学会誌,45(9),517-525(1998)

4.次亜塩素酸ナトリウムによる野菜の殺菌洗浄
 太田義雄
 食品と科学,40(3),94-98(1998)

5.アリルイソチオシアナートの分解に及ぼすアミノ酸の影響
 太田義雄・川岸舜
 日本食品科学工学会誌,45(12),744-747(1998)

6.積算温度の概念を用いた清酒もろみにおけるボーメおよびアルコール濃度の予測
 山根雄一・谷本昌太・橋本寿之・土屋義信・小泉淳一・西尾尚道・永井史郎
 生物工学会誌,76(9),381-388(1998)

7.セラミックセルを用いた近赤外分光法による清酒もろみの成分測定
 三上隆司・谷本昌太・土屋義信・橋本寿之・大土井律之・門隆興・山根雄一・西尾尚道
 生物工学会誌,76(6),233-237(1998)

8.醸造用水質判定バイオセンサーシステムの開発
 佐々木健・岩永千尋・竹野健次・浜岡 尋・土屋義信
 生物工学会誌,76(2),51-57(1998)

平成9年(1997年)

1.バイオリアクターによる食酢製造工程の改善に関する研究(第7報)
 中空糸膜モジュールを用いた濃縮菌体の一部排出培養法による高酸度食酢の連続生産
 玉井正弘・丸子修・門隆興
 日本食品科学工学会誌,44(12),896-904(1997)

2.バイオリアクターによる食酢製造工程の改善に関する研究(第6報)
 中空糸膜モジュールを用いた濃縮菌体の一部排出培養法による高酸度食酢の連続生産
 玉井正弘・丸子修・門隆興
 日本食品科学工学会誌,44(12),862-870(1997)

3.バイオリアクターによる食酢製造工程の改善に関する研究(第5報)
 中空糸膜モジュールを用いた濃縮菌体の一部排出培養法による高酸度食酢の連続生産
 玉井正弘・丸子修・門隆興
 日本食品科学工学会誌,44(9),677-680(1997)

4.バイオリアクターによる食酢製造工程の改善に関する研究(第4報)
 中空糸膜モジュールを用いた濃縮菌体の一部排出培養法による高酸度食酢の連続生産
 玉井正弘・丸子修・門隆興
 日本食品科学工学会誌,44(9),623-631(1997)

5.バイオリアクターによる食酢製造工程の改善に関する研究(第3報)
 中空糸膜モジュールを用いた濃縮菌体の一部排出培養法による食酢の連続生産
 玉井正弘・丸子修・門隆興
 日本食品科学工学会誌,44(2),126-132(1997)

6.バイオリアクターによる食酢製造工程の改善に関する研究(第2報)
 中空糸膜モジュールを用いた菌体の完全濃縮培養法による食酢の連続生産
 玉井正弘・丸子修・門隆興
 日本食品科学工学会誌,44(2),119-125(1997)

7.食酢生産の効率化
 玉井正弘
 日本醸造協会誌,92(12),878-884(1997)

8.Prediction of the Concentration of Ehtanol and Acetic Acid in the Culture Brith
 of a Rice Vinegar Fermentation Using Near-Infrared Spectroscopy
 Takuo YANO, Tadanori AIMI, Yasuhisa NAKANO, AND Masahiro TAMAI
 J. Ferment. Bioeng,84(5),461-465(1997)

9.包括固定化酵母を用いた繰り返し回分発酵による発酵風味液の生産
 玉井正弘・三浦芳助・丸本進
 日本食品科学工学会誌,44(7),494-500(1997)

10.食パンの品質評価に関与する要因について
 三浦芳助・玉井正弘・丸本進
 広島女学院大学生活科学部紀要,4,99-107(1997)

11.Effect of Additions of Konjac and Curdlan to Com Starch on Solubility of Extrudates
 Takeshi Hirata, Sandeep Bhatnagar and Milford A. Hanna
 Starch/Starke,49(7/8),283-288(1997)

12.Comparison of Essential Oil components between Leaf and Peel in Citrus Hybrid
 ('Seto unshu'×'Morita ponkan')
 Koji SAKAMOTO, Atuhiko INOUE, Muneichi NAKATANI, Hiroshi KOZUKA,
 Hideaki OHTA and Yutaka OSAJIMA
 Food Sci. Technol. Res. 3,329-335 (1997)

13.幼苗期の葉油成分によるカンキツ珠心胚実生と交雑実生の識別
 坂本宏司・井上敦彦・中谷宗一・河塚 寛・太田英明・筬島豊
 日本農芸化学会誌,71(12),1279-1282(1997)

14.ポンカンを花粉親に用いた交雑品種(‘早香’, ‘サザンレッド’および‘不知火’)の
 果皮精油成分
 坂本宏司・井上敦彦・吉和哲朗・守本京三・中谷宗一・河塚 寛・太田英明・筬島豊
 日本農芸化学会誌,71(4),403-412(1997)

15.セラミック膜によるカンキツ果汁の清澄化とフレーバーの回収に関する研究
 坂本宏司,井上敦彦
 果汁協会報,470(10),10-26(1997)

16.積算温度の概念を用いた清酒もろみ発酵工程の制御(英文)
 山根雄一・西尾尚道・永井史郎・土屋義信・谷本昌太・橋本寿之・大土井律之・小泉淳一
 Proceeding of Asia Pacific Biochemical Engineering Conference,1220-1223(1997)

17.減圧連続蒸留抽出法で捕集したマイワシの魚臭成分
 吉和哲朗・守本京三・坂本宏司・石川行弘・鴇田雅子・森田牧朗
 日本水産学会誌,63(1),222-230(1997)

平成8年(1996年)

1.パン用“発酵風味液”の生産とその添加効果
 三浦芳助・玉井正弘
 New Food Industry,38(12),29-37(1996)

2.米国ネブラスカ州立大学に留学して
 平田健
 応用糖質科学,43(1),133-134(1996)

3.S-methylmethionine Sulfonium in Fruits of Citrus Hybrids
 Koji SAKAMOTO, Atuhiko INOUE, Muneichi NAKATANI, Hiroshi KOZUKA,
 Hideaki OHTA and Yutaka OSAJIMA
 Biosci. Biotechnol. Biochem., 60, 1486-1487(1996)

4.かまぼこの物性に及ぼす市販大豆たん白質と小麦たん白質の影響の違いについて
 山下民治
 水産ねり製品技術研究会誌,22(6),246-251(1996)

5.水産ねり製品の物性に及ぼすでん粉の種類による影響(2)
 山下民治
 水産ねり製品技術研究会誌,21(8),342-355(1996)

6.水産ねり製品へのでん粉利用技術
 山下民治
 ジャパンフードサイエンス,35(7),39-48(1996)

7.スケトウダラ肉糊の坐りに及ぼす大豆および小麦タンパク質添加の影響
 山下民治・関伸夫
 日本水産学会誌,62(5),806-812(1996)

8.Effects of Casein on Gelling Properties of Surimi Paste
 Tamiharu Yamashita, Hideyo Araki, and Nobuo Seki
 Fisheries Science, 62, 421-426(1996)

9.スケトウダラの冷凍すり身をモデルとした超音波乾燥
 中川禎人・山下民治・三浦光
 日本食品科学工学会誌,43,388-394(1996)

10.アルギン酸の加水分解に及ぼす有機酸の影響
 中川禎人・奥田弘枝
 日本食品科学工学会誌,43,917-922(1996)

11.乾燥昆布細胞壁の微細構造と調味成分の影響
 中川禎人・奥田弘枝
 日本食品科学工学会誌,43,727-730(1996)

12.乾燥昆布細胞壁の糖組成と調味成分の影響
 中川禎人・奥田弘枝
 日本食品科学工学会誌,43,723-726(1996)

13.アルギン酸カルシウムからのカルシウム脱離に及ぼす有機酸ナトリウム塩の影響
 中川禎人・奥田弘枝
 日本食品科学工学会誌,43,526-534(1996)

14.乾燥昆布の細胞壁構成物質の性状に及ぼす調味成分の影響
 中川禎人・奥田弘枝
 日本食品科学工学会誌,43,281-287(1996)

15.アルギン酸カルシウムからのカルシウム脱離に及ぼす有機酸,食塩,アミノ酸および糖の影響
 中川禎人・奥田弘枝
 日本食品科学工学会誌,43,267-274(1996)

16.アルギン酸リアーゼによるアルギン酸分解条件の検討
 奥田弘枝・中川禎人
 広島女学院大学生活科学部紀要,3,121-133(1996)

平成7年(1995年)

1.水産ねり製品の物性に及ぼすでん粉の種類による影響(1)
 山下民治
 水産ねり製品技術研究会誌,21(6),246-258(1995)

2.限外濾過の透過流束に及ぼす精油の影響
 坂本宏司・井上敦彦・太田英明
 日本食品科学工学会誌,42,687-691(1995)

3.温州ミカンの搾汁方式の違いが限外濾過法による果汁の清澄化に及ぼす影響
 坂本宏司・井上敦彦・太田英明
 日本食品科学工学会誌,42,619-626(1995)

4.塩蔵赤紫蘇の香気分析
 坂本宏司・曽余田順子・栗原真由美・土屋義信・吉和哲朗・守本京三
 日本食品科学工学会誌,42,512-518(1995)

5.‘マーコット’ב瀬戸温州’交雑実生における果皮精油の分画濃縮物の成分比較
 坂本宏司・井上敦彦・吉和哲朗・守本京三・中谷宗一・河塚寛・太田英明・筬島豊
 日本農芸化学会誌,69,435-441(1995)

6.白味噌の品質保持について
 川野一之
 日本醸造協会誌,90,424-427(1995)

7.Decomposition Rate of Allyl Isothiocyanate in Aqueous Solution
 Yoshio OHTA, Kenichi TAKATANI, and Shunro KAWAKISHI
 Biosci. Biotechnol. Biochem., 59, 102-103(1995)

8.次亜塩素酸ナトリウムによるキュウリの殺菌洗浄効果
 太田義雄・高谷健市・中川禎人
 日本食品科学工学会誌,42,661-665(1995)

9.糖類によるアリルイソチオシアナートの分解抑制
 太田義雄・高谷健市・川岸舜朗
 日本農芸化学会誌,69,1175-1177(1995)

10.スケトウダラかまぼこゲルの物性に及ぼす鶏卵成分の影響
 山下民治・関伸夫
 日本水産学会誌,61,580-587(1995)

11.Inactivation of Enzymes in Namazake Using Micro-bubble Supercritical Carbon Dioxide
 Hiroya ISHIKAWA, Mitsuya SHIMODA, Tamotsu KAWANO, Koji SAKAMOTO,and Yutaka OSAJIMA
 Biosci. Biotechnol. Biochem., 59(6), 1027-1031(1995)

12.麻痺性貝毒によって毒化したカキの缶詰加工による減毒
 水田満里・高田久美代・門田達尚・米田達雄・山内慎也
 食品衛生学雑誌,36(3), 423-427(1995)

平成6年(1994年)

1.吟醸酒用原料米の調査結果
 末成和夫・三上隆司・三田村博敏・土屋義信
 日本醸造協会誌,89,241-243(1994)

2.瀬戸温州×森田ポンカン交雑実生の果皮精油成分
 坂本宏司・井上敦彦・吉和哲朗・守本京三・中谷宗一・河塚寛
 日本農芸化学会誌,68,815-820(1994)

3.加圧・加熱の併用処理による耐熱性細菌胞子の殺菌
 岡崎尚・米田達雄・鈴木寛一
 日本食品工業学会誌,41,536-541(1994)

4.卵豆腐の品質保持
 岡崎尚・前重静彦
 食品品質保持技術研究会,研究会参考資料,SQP94-20,1-11(1994)

5.耐熱性細菌胞子の加圧加熱殺菌-食品の殺菌技術としての加熱と加圧の併用技術-
 岡崎尚・米田達雄・鈴木寛一
 High Pressure Bioscience(さんえい出版,京都),242-247(1994)

6.食品の殺菌技術として 加圧・加熱併用処理の可能性
 岡崎尚・米田達雄・鈴木寛一
 食品工業,37(20),73-80(1994)

平成5年(1993年)

1.清酒香気成分のポラパックQカラムによる濃縮
 坂本宏司・下田満哉・筬島豊
 日本農芸化学会誌,67,685-692(1993)

2.広島県の味噌
 川野一之
 味噌の科学と技術,41,233-238(1993)

3.油脂の安定性試験の標準化(第4報)水噴霧加熱フライ安定性試験について
 堀川和夫・荒木幸夫・岩本茂夫・川上 力・古川正博・舩路徳七・善田裕文・
 中野 司・平田芳明・弘井道人・守本京三・堤賢太郎
 J.Jpn. Oil Chem. Soc. (YUKAGAKU),42(6),435-441(1993)

4.種類の異なるデンプンを混合して添加したかまぼこの物性について
 山下民治
 水産ねり製品技術研究会誌,19(4),159-163(1993)

5.中国・四川地方の醸造調味食品製造技術の展望
 王杰・周栄清・川野一之
 日本醸造協会誌,88(11),864-870(1993)

6.自動米形状分析装置を用いた原料米の形状解析
 三上隆司・三田村博敏・金本繁晴・谷本昌太・土屋義信・末成和夫
 日本醸造協会誌,88(5),402-406(1993)

平成4年(1992年)

1.パージ・トラップ法によるマイワシ臭気成分の分析
 吉和哲朗・守本京三・坂本宏司・石川行弘
 日本水産学会誌,58,2105-2110(1992)

2.工場規模で製造した小魚の調味生干し加工品の微生物汚染状況及び製造工程の改善
 吉和哲朗
 日本食品低温保蔵学会誌,18,62-65(1992)

3.Aurantionone Produced by Penicillium aurantio-virens, and Its Antioxidant Activity
 Yukihiro ISHIKAWA, Kyozo MORIMOTO, Takuro SADA, and Takaji FUJIWARA
 J. Jpn. Oil Chem. Soc. (YUKAGAKU),41(11),1107-1110(1992)

4.加熱によるクレアチンからクレアチニンへの変化に関する速度論的研究
 岡崎尚・前重静彦・久保田清
 日本食品工業学会誌,39(4),327-332(1992)

5.非等温および等温熱処理期間に進行するジャガイモの軟化現象のシミュレーション
 岡崎尚・鈴木寛一・前重静彦・久保田清
 日本食品工業学会誌,39(4),295-301(1992)

6.ゲルの圧縮破壊強度に関する研究
 中倉英雄・西垣太・三分一政男・三浦芳助・大佐々邦久
 日本食品工業学会誌,39(1),8-15(1992)

平成3年(1991年)

1.広島県産酒の歴史について
 手島義春
 温古知新,28,57-60(1991)
 清酒もろみ工程のファジィ制御
 土屋義信
 日本醸友会醸造論文集,46,50-69(1991)

2.電解還元処理による大豆の食品加工適性の改善(英文)
 米安実
 大豆加工利用技術国際会議・中国・1990議事録,
 イリノイ大学国際大豆利用計画プロジェクト,75-79(1991)

3.乾燥コンブのアルギン酸の性状に及ぼす調味成分の影響
 中川禎人・奥田弘枝
 調理科学,24(2),108-112(1991)

4.蒸煮によるジャガイモの軟化現象に関する速度論的解析
 岡崎尚・鈴木寛一・前重静彦・久保田清
 日本食品工業学会誌,38(9),784-788(1991)

5.魚肉ねり製品用副原料の有効利用に関する研究(第4報)
 かまぼこの物性に及ぼす市販大豆たん白と小麦グルテン添加の影響
 山下民治
 日本食品工業学会誌,38(10),883-890(1991)

平成2年(1990年)

1.加糖餡の品質改善に関する研究(第6報)自動制御装置による蜜漬け粒餡の製造条件
 安部章蔵
 日本食品工業学会誌,37(6),463-467(1990)

2.加糖餡の品質改善に関する研究(第5報)加圧餡練り条件の検討
 安部章蔵
 日本食品工業学会誌,37(6),458-462(1990)

3.固定化酵母を用いた繰り返し回分発酵による米酢原料用エタノールの生産
 玉井正弘・門隆興・村山徹雄
 日本醗酵工学会誌,68(6),465-474(1990)

4.ファジィ制御法を用いた清酒製造試験
 末成和夫・土屋義信・手島義春・小泉淳一・永井史郎
 日本醗酵工学会誌,68(2),131-136(1990)

5.広島杜氏のもろみ管理のファジィ規則化とファジィシミュレータの構築
 土屋義信・小泉淳一・末成和夫・手島義春・永井史郎
 日本醗酵工学会誌,68(2),123-129(1990)

6.高品質粉末醤油の小規模製造に関する研究
 石野勉・住吉正之・秋山洋文・小松幸男・川野一之・玉井正弘
 日本醤油研究所雑誌,16(3),90-98(1990)

7.遠赤外放射の食品工業への利用の現状と将来
 米田達雄
 照明学会誌,74(12),796-799(1990)

8.清酒もろみ工程のファジィ制御
 土屋義信
 日本醸造協会誌,85(5),300-308(1990)

9.清酒もろみ工程のファジィ制御
 土屋義信・末成和夫・手島義春
 食品工業,33(22),32-42(1990)

10.Fuzzy Control of Sake Brewing
 Yoshinobu TSUCHIYA, Kazuo SUENARI, Yoshiharu TESHIMA, Shiro NAGAI
 Proceeding of Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference'90,284-287(1990)

平成元年(1989年)

1.コンニャク芋の乾燥と品質評価
 守田和夫・田原迫昭爾・前梶健治・田中俊一郎・魏長楽
 日本農業機械学会九州支部誌,38,69-76(1989)

2.コンピュータ式蒲鉾蒸器の温度制御(英文)
 矢野卓雄・前梶健治
 日本食品工業学会誌,36(12),1009-1015(1989)

3.加糖餡の品質改善に関する研究(第4報)餡粒子への糖類の浸透と餡粒部の糖液含量
 安部章蔵
 日本食品工業学会誌,36(10),798-804(1989)

4.魚肉ねり製品用副原料の有効利用に関する研究(第3報)
 かまぼこの物性に及ぼすデンプンの種類および加熱条件の影響
 山下民治・米田達雄
 日本食品工業学会誌,36(3),214-221(1989)

5.一倍体低温清酒酵母の酒造適性
 河村大造・土屋義信・末成和夫・手島義春・門隆興・五反田晃・東江昭夫
 日本醗酵工学会誌,67(2),77-81(1989)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?