【イベント動画配信中!】ひろしまサンドボックス ONE SHIP Innoventure チャレンジ

ひろしまサンドボックス ONE SHIP Innoventure チャレンジ!!!
【ONE SHIP】
・リアルタイムのロケーションプラットフォームを提供する「Mapbox」
・ウェブシステムのUXを改善するデジタルアダプションプラットフォームを提供する「WalkMe」
など,新規ビジネスの協業先として,話題の企業と繋がりを持つマッチングを行うチャレンジ
【Innoventure】
ソフトバンクの社内起業制度「イノベンチャー」への応募に向けて,
・アイデア創出やブラッシュアップを目的としたコンテンツの提供
・国内外のスタートアップに関する知識や新規事業開発のノウハウ,仮説検証の方法など幅広い知識を習得・実践するプログラム
・チームアップイベントなどの人材探しのバックアップ
など,0→1の事業創出支援から事業化まで,幅広く支援を受けることができるチャレンジ
サポート概要
・ソフトバンクのテクノロジーパートナー制度「ONE SHIP」による先進的なテクノロジーを持つ企業等とのビジネスマッチングプログラムの実施
・ソフトバンクイノベンチャー応募に向けた支援プログラム『innoventure Labプログラム』によるチームアップやビジネスブラッシュアップ支援 等
○費用:無償
○事業場所:広島県内
7月27日全体説明会を開催しました!
7月27日(月)18:30~ バーチャルSNS「Cluster」上で全体説明会を開催しました。
説明会では,昨年度に行ったInnoventureの事例紹介と,新規に加わったONE SHIPやInnoventure Labの取組も含め,今年度の事業について,説明を行いました。
説明会の様子は下記のリンクからYouTubeで配信しておりますので,ご確認ください。
個別説明会を開催しました!(説明会動画あります!)
【Innoventureチャレンジ】
<説明会>
8月11日(火)15:30~ Webinar(Zoom)上で全体説明会を開催しました。
説明会では,全体の流れや支援内容,申し込み方法等の説明を行いました。
説明会の様子は下記のリンクからYouTubeで配信しておりますので,ご確認ください。
説明会動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=-2rmpwGy-5c
<イノベンチャーチャレンジへの申し込み方法>【※申し込みは締め切りました】
説明会動画または説明会資料をご確認の上,申し込みフォームからお申し込みください。
お申し込みの締切は,8月19日(水)です。
本申し込み後、ONE SHIP Innoventure チャレンジ事務局(ソフトバンク株式会社)より手続き方法がメールにて届きます。
説明会資料 (PDFファイル)(4.82MB)
申込フォームURL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=1239
【ONE SHIPチャレンジ】
8月26日及び9月2日の2日間において「ONE SHIP」オンラインマッチングイベントを開催いたしました。
ソフトバンク株式会社が運営するオープンイノベーションプログラム「ONE SHIP」に参加しているパートナー10社が各社が持つ最新技術・ITサービスをひろしまサンドボックス推進協議会会員の皆さまにご紹介・PRさせていただきました。
両日の登壇企業は以下の通りです。
イベント当日の様子は下記のリンクからYouTubeで配信しております。是非ご覧ください。
8月26日 Day1 URL:https://www.youtube.com/watch?v=2CSVfbt9VG8
9月 2日 Day2 URL:https://www.youtube.com/watch?v=rkifiaTGuGw
今回は特別に来年3月までご紹介の企業と優先的にご相談できる窓口を,次世代コミュニケーションプラットフォームとして注目されている「Slack」内に設けて頂けることになり,サンドボックス会員の皆様には更なるビジネスチャレンジの機会を創出したいと思います。
なお,Slackへの参加登録は引き続き受付中ですので,イベント当日に参加いただけなかったサンドボックス会員の皆さまも是非YouTubeをご覧頂き,ご興味のある企業やサービスがありましたら、是非、ONE SHIP Innoventure チャレンジ事務局までご連絡ください。
<ONE SHIP Innoventure チャレンジ事務局メールアドレス>
ひろしまサンドボックスとは

このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)