令和2年度広島県病害虫・雑草防除基準
目次
1 病害虫・雑草防除基準の利用に当たって
-
(1) 農薬の適正使用及び危害防止対策
ア ポスター版「農薬安全使用のためのチェック事項」( (PDFファイル)(558KB))
-
(2) 農薬の飛散防止対策指針(PDFファイル(175KB))
-
(3)農薬使用上の注意事項など((PDFファイル)(139KB))
ア 注意が必要な使用方法
イ ハウスにおけるくん煙剤
ウ 土壌消毒剤
エ 生物農薬
オ 銅剤
カ 気門封鎖剤
キ ダクト内投入
3 農薬を選ぶ前に
-
(1) 薬剤感受性低下を招かないために
-
(2) 農薬の作用機構による分類表
4 総合的病害虫・雑草管理(IPM)関連資料
(1) 総合的病害虫・雑草管理(IPM)の概要()
(2) 熱利用による土壌消毒法について(PDFファイル(376KB))
(3) IPM技術資料(日本植物防疫協会)(外部のページに移動します)
各都道府県が設定している要防除水準,生物農薬及びフェロモン製剤の登録一覧などがダウンロードできます。
5 病害虫・雑草防除に関する技術資料
(1) 水稲
(2) 小麦・大麦・だいず
(3) 果樹
(4) 野菜
(5) 花き
(6) 飼料作物
掲載資料;使用上の注意事項,IPM関係資料,参考資料など
6 関係法令など
(1) 広島県病害虫防除実施方針(PDFファイル(51KB))
(2) 農薬を使用する者が遵守すべき基準を定める省令(平成15年3月7日農林水産省 / 環境省令第5号)((PDFファイル)(89KB))
(3) 広島県無人航空機空中散布安全要領(令和元年10月31日制定)((PDFファイル)(188KB))
(4) 水質汚濁性農薬被害防止対策実施要領(PDFファイル(142KB))
(5) 農薬による被害発生実態調査要領(PDFファイル(155KB))
(6) ゴルフ場における農薬安全使用対策実施要領(PDFファイル(229KB))
(7) 蜜蜂の農薬被害防止対策リーフレット(PDFファイル(285KB))
(8) 住宅地等における農薬使用について(平成25年4月26日環水大土発1304261号)((PDFファイル)(140KB))
7 お問い合わせ
お問い合わせ先 | 電話番号 | Fax |
---|---|---|
農林水産局農業技術課 | 082-513-3559 | 082-223-3566 |
西部農業技術指導所・病害虫防除所 | 082-420-9662 | 082-420-9665 |
県立総合技術研究所農業技術センター | 082-429-0521(代) | 082-429-0551 |
県立総合技術研究所農業技術センター (果樹研究部) | 0846-45-1225(代) | 0846-45-1227 |
お問い合わせ先 | 対応日 | 時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
公益社団法人 広島県薬剤師会 |
月曜日~金曜日 |
9時~17時 |
0120-279-119 |
公益財団法人 日本中毒情報センター 中毒110番(一般向け) |
365日 |
24時間 |
(大阪) |
365日 |
9時~21時 |
(つくば) 029-852-9999 |
8 リンク(外部のページに移動します)
農薬
(1) 農林水産省
- ・農薬コーナー ;農薬に関する情報など
・病害虫防除に関する情報;農林水産省が運営する農薬や病害虫防除に関する行政情報など
(2) 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター;農薬の基礎知識,検査や登録手続きに関する情報など
- ・最新の農薬の登録内容を検索したい場合;「農薬登録情報提供システム」 (http://www.acis.famic.go.jp/index_kensaku.htm)
・適用作物名を確認したい場合;「農薬の適用病害虫の範囲及び使用方法に係る適用農作物等の名称について」 (http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/6281.pdf)
IPM
(3) 日本生物防除協議会;天敵に対する農薬の影響など
(4) 日本植物防疫協会…IPM技術情報など
(5) 農薬工業会…農薬に関するQ&AやIRACコード表など
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)