子どもに関する相談(児童相談所)
子どもに関する相談
こども家庭センターでは,児童福祉法による児童相談所として18歳未満の子どもに関する相談に応じます。
たとえば
- 家庭の事情で子どもを育てるのが難しい
- 家出や不良交遊などがある
- 児童虐待ではないかと思われる
- 発達に遅れがみられる
- 落ち着きがない,集団行動がひどく苦手である
- 療育手帳の交付を受けたい
相談方法・時間
電話や来所による相談をお受けしています。来所による相談は基本的に事前に予約をしていただきます。
業務時間は,午前8時30分~午後5時15分です。土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休みです。
※児童虐待の通告や緊急連絡などは,24時間受け付けます。
相談窓口
お住まいの市町を担当するこども家庭センター(児童相談所)にご相談ください。
機関名 | 電話番号 | 担当地域 |
---|---|---|
西部こども家庭センター | 082-254-0381 | 呉市,竹原市,大竹市,東広島市,廿日市市,安芸高田市,江田島市, 北広島町,安芸太田町,府中町,海田町,坂町,熊野町,大崎上島町 |
東部こども家庭センター | 084-951-2340 | 三原市,尾道市,福山市,府中市,世羅町,神石高原町 |
北部こども家庭センター | 0824-63-5181 | 三次市,庄原市 |
広島市児童相談所 | 082-263-0694 | 広島市 |
※各こども家庭センターでは,センターまでお越しになるのが不便な方のために,定期的に巡回相談を実施しています。
予約制ですので,ご利用の場合は巡回相談が行われる市町にお問い合わせください。
児童相談所 全国共通ダイヤル |
189 |
この電話にダイヤルすれば,発信した地域を所管する |
---|
※子どもに関する相談は,お住まいの市町の児童家庭相談窓口・母子保健担当課・保健センターなどでも受け付けています。
相談の進め方,援助など
○児童福祉司や児童心理司など専門の職員が相談を受けます。必要に応じて調査を行ったり,心理診断や医師による診察により,子どもに最も効果的な援助を検討します。
○調査や検査をもとにして,問題解決に向けた情報提供や助言をします。
○保護が必要な子どもについては,短期間預かり,行動観察などを行います。
○児童養護施設や里親,治療(療育)施設が必要な子どもについては,紹介や手続きをします。