このページの本文へ
ページの先頭です。

児童虐待に関すること

印刷用ページを表示する掲載日2015年3月25日

1.「もしかして虐待!?」と思ったら 

子どもへの虐待が疑われる場合,こども家庭センターや市町に相談や通告をしてください。相談・通告は子どもを守るために大切です。
相談や通告をした人が特定されないよう秘密は守ります。
虐待かどうかの判断は,こども家庭センターや市町がすばやく調査し,行います。
相談や通告をした内容が虐待にあたらなかったとしても責任は問われません。

2.虐待ってなに?

  1. 子どもに対する重大な権利侵害です。
  2. 子どもの心身の成長及び人格の形成に重大な影響を与えます。
  3. 将来の世代の育成に影響を及ぼします。

 どんな虐待があるの?

1身体的虐待
 
なぐる,ける,やけどを負わせる,溺れさせる,意図的に子どもを病気にさせること など

2性的虐待
 
性的行為の強要,性器や性交を見せる,ポルノグラフィの被写体にする など

3ネグレクト
 
家に閉じ込める,食事を与えない,ひどく不潔にする,自動車の中に放置する など

4心理的虐待
 
言葉による脅し,無視,兄弟間の差別的扱い など

★これも虐待に当たります★
 保護者以外の同居人による虐待を放置すること(ネグレクト)
 子どもの目の前でドメスティック・バイオレンスを行なうこと(心理的虐待)

 しつけ?それとも虐待?

「しつけ」とは?
子どもが気持ちや行動を自分でコントロールできるように育てていくことです。そのためには,大人は一貫性を持ち,理性的な判断によって,子どもに納得できるように接していく必要があります。

「虐待」とは?
親の思いとは関係なく,親がいくら一生懸命であっても,その子をかわいいと思っていても,子どもの健全な成長にとって害になるような接し方は虐待になります。

 虐待を受けるとどうなる?(虐待の影響)

・暴力による身体的障害(命そのものが奪われる場合もあります)
・不安や情緒不安定,多動
・発達面の問題
・対人関係障害(緊張,乱暴,引きこもり)
・自尊心の欠如(低い自己評価,自信がない)
・家出・徘徊,非行

 虐待する親の背景には

・子育ての悩み
・家庭の不和
・周囲からの孤立
・経済的な問題
・親自身が虐待を受けて育った
などの様々な原因やストレス,葛藤があります。虐待が起きる要因は,1つだけではありません。親を責めるだけでは解決になりません。家庭を支援していくことが必要です。

3.虐待に気づくためのポイント(こんなことがあったら)

家庭地域での早期発見 

虐待は家庭という密室に隠されてしまいがちで,性的虐待のように家庭内でも発見が難しいこともあります。ちょっとしたサインを見逃さないことがとても重要になっています。次のような状況が見られても,すべて虐待があるとは限りませんが,虐待が疑われる場合には,こども家庭センターや市町に相談や通告をしてください。

児童虐待通告窓口

 

 子どものサイン

・不自然な打撲,あざ(内出血),骨折,火傷などがある。
・傷や家族のことに関して,不自然な答えが多い。
・他者を攻撃的に叩く,蹴るなど乱暴な行動をみせる,犬・猫など動物を虐待する。
・性的なことで過度に反応したり,不安を示したりする。
・低身長,低体重,栄養失調などを認める。また病弱であったり障害がある。
・季節にそぐわない服装や汚い衣服を着ていたり,不潔,異臭を感じる。
・理由もなく学校を休んでいる。
・夜遅くまで外で遊んでおり,家に帰りたがらない。
・表情が乏しく,無表情や凍りつく凝視を認める。
・他者に執拗に甘えたり,金品などをねだる。
・大人(親)を見ると脅えたり,おどおどした素振りを見せる。

 家庭のサイン

・日常的に子どもの悲鳴,叩く音,泣く声が聞こえる。また体罰を目撃する。
・発達にそぐわない厳しいしつけや行動制限をしている。
・寝具や衣類などの清潔への配慮がなされていない。
・子どもだけで食事をしていたり,食事をきちんと取っていない。
・長時間,屋外に子どもが出されている。
・経済的理由から夜間就労しているため,子どもの養育に困難が生じている。
・夫婦関係・親子関係など家庭内の人間関係に問題がある。
・地域や他の家族との交流がなく,孤立状態にある。
・長期不在,所在不明な状況にある。

 親のサイン

・子どもに関する他者の意見に被害的・攻撃的。
・アルコールや薬物中毒などの問題がみられる。
・精神及び身体の病気のため,子育てが心身ともに負担となっている。
・転職・失業を繰り返し,低収入,借金など経済困窮状態にある。
・月齢や発達にふさわしくない食事の与え方をしている。
・子どもや育児への関心が極端に高すぎたり,反対に拒否的な発言をする。
・子どもの健康状態に関心が低く,受診や入院の勧めを拒否する。
・小さな子どもを放置したまま,しょっちゅう外出している。

 

このページに関連する情報

おすすめコンテンツ