平成28年度 実践発表会の情報
「山・海・島」体験活動 実践発表会
開始4年目を迎える「山・海・島」体験活動“ひろしま全県展開プロジェクト”では,児童の豊かな心を育成するため,3泊4日の長期集団宿泊活動の普及に取り組んできた。この長期集団宿泊活動をさらに充実・発展させるため,体験を通して成長した児童の姿を広く県内に発信する場を設け,教職員,行政関係者,保護者,体験先関係者等に3泊4日の体験活動のよさの理解を深める。
11月7日(月)東部会場(会場:福山市立西小学校)の実践発表会を行いました。
11月30日(水)西部会場(会場:海田町立海田小学校)の実践発表会を行いました。
開催要項 (PDFファイル)
チラシ 【参加申込書】(PDFファイル)(1.22MB)
【会場・日時】
東部会場:平成28年11月7日(月)福山市立西小学校
西部会場:平成28年11月30日(水)海田町立海田小学校
【対象者】
県内公立小学校の教職員,行政関係者,保護者,体験先関係者等
【日程及び内容】
(1) 開会行事(13:00~13:10)
(2) 実践発表(13:10~14:00) 児童が体験活動で学んだことを発表する。
東部会場 | 西部会場 | ||
1 | 発表校 | 福山市立西小学校(5年生) | 海田町立海田小学校(5年生) |
体験先 | 【施設泊:ツネイシしまなみビレッジ】 | 【施設泊:国立江田島青少年交流の家】 | |
テーマ | 「みんなで協力,スクラム組んで,笑顔はじける | 「海田小学校ニュース『海小チャレンジ!! | |
2 | 発表校 | 尾道市立吉和小学校(5年生) | 呉市立波多見小学校(5年生) |
体験先 | 【施設泊:福山市自然研修センター】 | 【民泊:北広島町民泊】 | |
テーマ | 「ふるさと吉和を守り継ぐ」 | 「新しい自分にチャレンジ!」 |
(3)パネルディスカッション(14:10~15:30)
テーマ:「『山・海・島』は児童のどのような心を育ててきたのか~4年間の取組を通じて~」 体験活動に関わってきたパネリストが,児童のどのような心を育ててきたのか,それぞれの立場から発表し, | ||
東部会場 | 西部会場 | |
教職員 | ・福山市立西小学校【施設泊】 ・福山市立大津野小学校【民泊】 | ・海田町立海田小学校 【施設泊】 ・竹原市立竹原小学校【自校実施】 |
保護者 | ・福山市立西小学校の保護者 | ・海田町立海田小学校の保護者 |
施設泊関係者 | ・県立福山少年自然の家職員 | ・国立江田島青少年交流の家職員 |
民泊関係者 | ・北広島町民泊受け入れ家族「小学生を受け入れる喜びや工夫について」 | ・三原市大和農山村体験推進協議会 |
行政関係者 | ・三原市教育委員会 ・世羅町教育委員会 | ・大崎上島町教育委員会 ・北広島町教育委員会 |
(4) 講演(15:40~16:40)
東部会場
「長期集団宿泊活動の教育的意義とその展開~小学生の3泊4日の長期集団宿泊活動の効果的展開を見据えて~」
國學院大學人間開発学部初等教育学科 教授 杉田 洋
西部会場
「小学生に求められる3泊4日の長期集団宿泊活動の価値について」
国立徳地青少年自然の家 所長 小林 真一
(5) 閉会行事(16:40~16:45)
チラシ表面 (PDFファイル)(544KB) チラシ裏面(参加申込書) (PDFファイル)(717KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)