7月5日からの大雨による県営水道施設の事故対応について
県営水道施設の事故対応状況
広島水道用水供給事業・太田川東部工業用水道事業
7月6日(金曜日)午後8時10分ころから広島水道用水供給事業及び太田川東部工業用水道事業における6号トンネルが送水停止している原因がトンネル管理用施設のうちの1箇所(小屋浦)への土砂流入であることを確認しました。
7月10日(火曜日)から実施していた土砂の搬出及び損壊したゲートの撤去作業が完了したため,トンネルの充排水作業を実施し,7月12日(木曜日)より送水を開始し,宮原浄水場(呉市),前早世浄水場(江田島市)及び工業用水ユーザーにおいて受水を開始しました。
なお,送水に影響があった江田島市では,7月24日(火曜日)から全域で給水が再開され,呉市の一部地域につきましては,市の水道施設(ポンプ所・管路)の復旧作業後に給水が再開される予定となっております。
6号トンネルは水道用水として呉市,江田島市,大崎上島町,愛媛県今治市の3市1町へ供給しているほか,工業用水として呉市内の企業へ供給しています。
(最終更新:平成30年8月1日)
第7報(H30.07.12 20時30分) (PDFファイル)(24KB)
第6報(H30.07.11 16時00分) (PDFファイル)(3.43MB)
第5報(H30.07.10 08時00分) (PDFファイル)(898KB)
第4報 (H30.07.09 08時00分) (PDFファイル)(290KB),写真 (PDFファイル)(981KB)
第3報(H30.07.08 08時00分) (PDFファイル)(108KB)
第2報(H30.07.07 01時30分) (PDFファイル)(32KB)
第1報 (H30.07.06 23時30分) (PDFファイル)(2.96MB)
※田口浄水場の給水エリアについては,通常通り供給しています。
沼田川水道用水供給事業・沼田川工業用水道事業
7月7日(土曜日)午前6時ころから沼田川水道用水供給事業及び沼田川工業用水道事業の取水施設である本郷取水場が沼田川の氾濫により水没したため,送水停止していましたが,7月16日(月曜日),送水ポンプ2台目の運転を再開し,本郷取水場から通常の送水を再開しました。
なお,送水に影響があった愛媛県上島町では7月18日(水曜日),東広島市・尾道市では7月20日(金曜日),三原市では7月30日(月曜日)から全域で給水が再開されました。
本郷取水場から取水した水は,水道用水として三原市,尾道市,福山市,東広島市,愛媛県上島町の4市1町へ供給しているほか,工業用水として三原市,尾道市,福山市,竹原市の企業等に供給しています。
(最終更新:平成30年8月1日)
第6報(H30.07.16 13時30分) (PDFファイル)(32KB)
第5報(H30.07.14 13時30分) (PDFファイル)(34KB)
第4報(H30.07.10 08時00分) (PDFファイル)(39KB)
第3報(H30.07.09 08時00分) (PDFファイル)(7.27MB)
第2報(H30.07.08 08時00分) (PDFファイル)(96KB)
第1報(H30.07.07 07時00分) (PDFファイル)(29KB)
広島西部地域水道用水供給事業
通常通り供給しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)