「ひろしま住まいづくりコンクール2017」審査結果
ひろしま住まいづくりコンクール2017
「ひろしま住まいづくりコンクール」は,優れた住まいづくりを表彰し,住まいづくりの見本・参考事例として広く紹介することにより,本県の住環境のさらなる向上と住宅産業の活性化に寄与することを目的として,広島県と「ひろしま住まいづくり支援ネットワーク」の主催で平成22年度から開催されています。
8回目となった今回は42作品の応募があり,広島県知事賞1点をはじめとした15点が受賞作品に選ばれました。
募集チラシ (PDFファイル)(2.61MB) 応募要項 (PDFファイル)(301KB)
募集期間
エントリー登録受付期間
平成29年8月18日(金曜日)~ 9月25日(月曜日)
作品応募期間
平成29年9月1日(金曜日)~ 10月2日(月曜日)
応募数
応募総数:42作品(リフォーム部門:19作品,新築部門:20作品,空き家再生部門:3作品)
審査委員
審査は次の審査委員により,厳正に行われました。
氏 名 |
所 属 |
|
---|---|---|
委員長 |
福田由美子 |
広島工業大学 教授 |
委 員 |
||
佐野 泰樹 |
(独)住宅金融支援機構中国支店 支店長 |
|
元廣 清志 |
(公社)広島県建築士会 会長 |
|
衣笠 准一 |
(一社)広島県建築士事務所協会 副会長 |
|
山田 孝延 |
(公社)日本建築家協会中国支部 教育・表彰委員長 |
|
岩田 忠二 |
(一社)広島県建築センター協会 理事長 |
|
中西 亨 |
広島県住宅産業四団体協議会 広島ハウスメーカー協会 会長 |
|
植木 繁之 |
(一社)日本住宅リフォーム産業協会中国四国支部 副支部長 |
|
宮崎 昌二 |
広島県土木建築局 建築技術部長 |
審査結果
審査結果は次のとおりです。 詳細は審査結果一覧 をご覧ください!
部門 | 賞 | 作品タイトル |
---|---|---|
広島県知事賞 | 小さな木と土の家 | |
リフォーム部門 | 最優秀賞 | 「ネオアレス翠町」~賃貸集合住宅スケルトン再生~ |
優秀賞 | 世代を越えて住み継がれる安心の家 | |
トネリコの家 | ||
奨励賞 | 母屋と蔵を改装し三世代古民家へ | |
街暮らしを楽しむ。 | ||
露路のある家~世帯の調合~ | ||
新築部門 | 最優秀賞 | 府中の家 |
優秀賞 | 木かげの家~軒下で住まう家~ | |
矢賀 木組みの家 | ||
奨励賞 | 大上の家 | |
沖塩屋の家~コンパクトハウス~ | ||
棚田と棲む家 | ||
空き家再生部門 | 最優秀賞 | 尾道「楽」のある住まい |
奨励賞 | お気に入りに浸る。 |
作品集
作品集は3月ごろ公開予定です。
受賞作品展
広島県内の各市町での受賞作品展を1年間を通して開催します。
展示場所やスケジュールについては,3月ごろ公開予定です。
これまでの受賞作品
ひろしま住まいづくり支援ネットワークHPをご覧ください。
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)