東広島都市計画区域区分(市街化区域及び市街化調整区域)の変更案の縦覧に関するお知らせ
印刷用ページを表示する掲載日2025年4月14日
「東広島都市計画区域区分(市街化区域及び市街化調整区域)」に関する都市計画の変更案を策定しましたので、次のとおり、都市計画法第17条第1項の規定による縦覧を行います。
※令和6年12月9日から12月23日の期間で案の縦覧を行いましたが、その後に案の変更があったことから、変更した案により、再度縦覧を行います。
「区域区分(市街化区域及び市街化調整区域)」に関する都市計画は、住みよいまちづくりを進めていくうえで、その基礎となるきわめて重要なものです。この縦覧は、「区域区分(市街化区域及び市街化調整区域)」に関する都市計画を変更するにあたり、変更案に対する関係住民や利害関係者の方々の御意見を直接伺うための手続きですので、有益な御意見をお聞かせくださるようお願いします。
また、今回の変更は、現在本県において進めている「市街化区域内の土砂災害特別警戒区域を市街化調整区域に編入(逆線引き)する取組」により市街化調整区域に編入する箇所を含んでおります。
※令和6年12月9日から12月23日の期間で案の縦覧を行いましたが、その後に案の変更があったことから、変更した案により、再度縦覧を行います。
「区域区分(市街化区域及び市街化調整区域)」に関する都市計画は、住みよいまちづくりを進めていくうえで、その基礎となるきわめて重要なものです。この縦覧は、「区域区分(市街化区域及び市街化調整区域)」に関する都市計画を変更するにあたり、変更案に対する関係住民や利害関係者の方々の御意見を直接伺うための手続きですので、有益な御意見をお聞かせくださるようお願いします。
また、今回の変更は、現在本県において進めている「市街化区域内の土砂災害特別警戒区域を市街化調整区域に編入(逆線引き)する取組」により市街化調整区域に編入する箇所を含んでおります。
縦覧する都市計画
東広島都市計画区域区分の変更
(注1)変更予定箇所図を、ページ下部の【ダウンロード】に掲載していますので、ご覧ください。
(注2)詳細な箇所は、県または東広島市の都市計画課で、縦覧図を御覧ください。
(注1)変更予定箇所図を、ページ下部の【ダウンロード】に掲載していますので、ご覧ください。
(注2)詳細な箇所は、県または東広島市の都市計画課で、縦覧図を御覧ください。
縦覧期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年4月28日(月曜日)まで
(閉庁日を除く平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
(閉庁日を除く平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
縦覧場所
広島県土木建築局都市計画課(広島市中区基町10番52号 北館1階)
東広島市都市部都市計画課(東広島市西条栄町8番29号 本館7階)
東広島市都市部都市計画課(東広島市西条栄町8番29号 本館7階)
意見の提出方法
意見を提出される方は、意見書に住所、氏名、及び意見を記入して、下記の提出先に提出してください。
意見書の様式は、ページ下部の【ダウンロード】で入手できます。
意見書の様式は、ページ下部の【ダウンロード】で入手できます。
意見書の提出期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年4月28日(月曜日)まで
なお、郵送の場合は、令和7年4月28日(月曜日)当日の消印有効とします。
なお、郵送の場合は、令和7年4月28日(月曜日)当日の消印有効とします。
意見書の提出先及び問合せ先
〒730-8511
広島市中区基町10番52号
広島県土木建築局都市計画課地域計画グループ
・電話番号:082-513-4117(ダイヤルイン)
・電子メールアドレス:dokeikaku@pref.hiroshima.lg.jp
広島市中区基町10番52号
広島県土木建築局都市計画課地域計画グループ
・電話番号:082-513-4117(ダイヤルイン)
・電子メールアドレス:dokeikaku@pref.hiroshima.lg.jp
【ダウンロード】
※詳細な箇所は、県又は市の都市計画課で縦覧図を御覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)