土砂災害に関する防災教育「砂防出前講座」の募集について ~令和4年度の募集を開始しました~
中学生向け砂防出前講座のご案内
本県では,近年,平成30年7月豪雨災害や平成26年8月豪雨災害など,土石流やがけ崩れ等により,繰り返し甚大な被害が発生しています。それ以前にも,昭和42年7月の呉市を中心とした土砂災害が「急傾斜地法」を制定する契機となるなど,本県には,大きな災害を繰り返し受けてきた歴史があります。
今後も,気候変動等の影響により土砂災害の激甚化等が懸念されており,このような中,県民の防災意識醸成に向けた啓発活動,とりわけ次代を担う子どもたちに対する防災教育はますます重要になっているといえます。
このため,砂防課では,生徒のみなさんが自分の命を自分で守り抜く力をつけ,将来,地域の防災リーダーとして災害時に活躍できるよう,土砂災害に関する専門知識を有する県職員や,砂防ボランティア広島県協会会員が講師として,土砂災害に関する防災教育「砂防出前講座」を行っています。
講座メニュー
次の講義メニューについて,複数組み合わせて実施することが可能です。
(1) 土砂災害の仕組みを学ぶ【講義】
土砂災害の映像等を活用して,土砂災害の仕組みや身を守る方法,日頃の心がまえ,避難の仕方について学習します。
(2) ハザードマップ演習【体験学習】
学校周辺のハザードマップを利用して土砂災害警戒区域等の確認と自宅から避難場所までの安全な道のりを考え,マイ・ハザードマップを作成します。
(3) 土石流・がけ崩れについて学ぶ【模型】
土石流やがけ崩れの模型を用い,土石流やがけ崩れの発生の様子やそれらを防ぐ対策施設の機能について学習します。
(4) 砂防設備を見学する【体験学習】
学校近隣に対策施設がある場合には,間近で見て大きさを体感し,その仕組み等について学習します。
募集詳細
(1)対 象 広島県内の中学校等(義務教育学校,中等教育学校及び特別支援学校を含む)
(2)実施会場 学校の教室,体育館等
(3)開催日時 月~金曜日(祝祭日を除く)の午前10時~午後4時までの間
(4)実施時間 授業2コマ程度 ※実施時間については学校の授業に合わせます。
(5)費 用 無料
(6)申込方法 電話またはメールでご連絡ください。
日時や講義内容等を調整の上,決定します。
(7)そ の 他 参観日や避難訓練等の機会にあわせて砂防出前講座を受講していただくことで,より学習効果が高まります。
「砂防出前講座」募集チラシ (PDFファイル)(286KB)
※小学校等の募集について
小学校等対象の砂防出前講座につきましては,様々な出前講座と統合し,「ひろしま防災出前講座」へリニューアルいたしました。
従来までの砂防出前講座と募集及び申込みの方法が変わっていますので,不明な点等がございましたら以下まで御連絡いただきたくお願いいたします。
○危機管理監みんなで減災推進課マイタイムライン推進グループ TEL:082-513-2781
○土木建築局砂防課砂防企画グループ TEL:082-513-3942
実施状況
- 平成24年度~28年度実施状況
砂防出前講座実施一覧(平成24年度~平成28年度) (PDFファイル)(40KB) - 平成29年度実施状況
平成29年度実施状況 (PDFファイル)(4.4MB) - 平成30年度実施状況
平成30年度実施状況 (PDFファイル)(4.83MB) - 平成31年(令和元年)度実施状況
令和元年度実施状況 (PDFファイル)(2.19MB) - 令和2年度実施状況
令和2年度 砂防出前講座実施校一覧(R2.1.20時点) (PDFファイル)(75KB)
【実施状況(令和2年度の事例)】
令和2年6月10日 竹原市立竹原中学校 (PDFファイル)(345KB)
令和2年7月20日 広島市立戸山中学校 (PDFファイル)(378KB)
令和3年度実施状況 - 令和3年度砂防出前講座実施校一覧(R4.3.14時点) (PDFファイル)(145KB)
なお,次の市町の中学校の実施状況については各事務所(支所)のホームページでも御覧いただけます。
東広島市,竹原市の中学校の実施状況・・・西部建設事務所東広島支所
安芸太田町,北広島町の中学校の実施状況・・・西部建設事務所安芸太田支所
三原市,尾道市,世羅町の中学校の実施状況・・・東部建設事務所三原支所
庄原市の中学校の実施状況・・・北部建設事務所庄原支所
受講した生徒の皆さん・先生方の感想等
【生徒の皆さん】
・「土砂災害の危険な場所が,広島県は圧倒的に多いことがわかりました。」
・「いつも大人の言うとおりでなく,講義のことを思い出して自分で判断することも大切と思いました。」 など
【先生方】
・「土砂災害について講義後にも話題にのぼる等とても関心を持っていました。」
・「土砂災害についての学びが深まり,危機感を高めることができました。」
・「演習学習もあったのがよかったです。」 など
また,砂防出前講座を受講した生徒の皆さんが,土砂災害について事後学習を行う等,防災に対する学びを深めています。
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)