このページの本文へ
ページの先頭です。

PayPay,LINE Pay,PayB納付Q&A

印刷用ページを表示する掲載日2023年4月1日

よくあるご質問(一覧)

よくあるご質問
スマートフォンアプリPayPay,LINE Pay,PayBによる納付とは何ですか?
金融機関やコンビニエンスストア,県税事務所の窓口で,PayPay,LINE Pay,PayBによる納付ができますか?
Q3 何の税金が,納付できますか?
納期限を過ぎていても,納付できますか?
決済手数料は必要ですか?
領収証書は発行されますか?
自動車税種別割の納税証明書は送付されますか?
Q8 使い方を教えてください。
一日に何回まで支払できますか?
24時間いつでも使えますか?
領収印がないため,手元にある納付書が支払済みのものかわかりません。
納付手続完了後,取り消すことはできますか?
アプリでの納付手続後,誤ってコンビニエンスストア等で二重に納付してしまった場合,どうなりますか?
Q14 バーコードを読み取るとエラーとなりました。
Q15 セキュリティ面が心配ですが,大丈夫ですか。

 

 

PayPay,LINE Pay,PayB納付に関するQ&A

 

 スマートフォンアプリPayPay,LINE Pay,PayBによる納付とは何ですか?
A1
 スマートフォンアプリPayPay,LINE Pay,PayBを利用して,納付書等に印字されているバーコードをご自身で読み取り,納付できるサービスです。
 PayPay,LINE Pay​の場合は,アプリにあらかじめチャージされている電子マネーから県税を納付します。
 PayBの場合は,アプリにあらかじめ登録した銀行口座から県税を納付します。
 金融機関やコンビニエンスストア,県税事務所の窓口で,PayPay,LINE Pay,PayBによる納付ができますか?​ 
A2
 金融機関やコンビニエンスストア,県税事務所の窓口で,PayPay,LINE Pay,PayBを提示する方法による納付はできません。
 スマートフォン等によりこれらのアプリから納付書等に印字されているバーコードをご自身で読み取り,納付手続きを行ってください。
 ​何の税金が,納付できますか?
A3
 広島県では,納付書等にバーコードが印字されている,個人事業税,不動産取得税,自動車税種別割の納付ができます。
 なお,金額が30万円を超える場合は,納付書等にバーコードが印字されないため,PayPay,LINE Pay,PayBでの納付はできません。
 ​納期限を過ぎていても,納付できますか?
A4
 取扱期限は設けていないため,納期限を過ぎていても,納付できます。
 また,納期限後に発付する督促状や催告用納付書についても,納付書等にバーコードが印字されていれば納付できます。
 決済手数料は必要ですか?
A5
 決済手数料は必要ありません。無料で利用できます。
 ただし,アプリのインストールやアプリを利用する際に発生する通信料は,利用される方の負担となります。​
 ​領収証書は発行されますか?
A6
 領収証書は発行されません。
 領収証書が必要な方は,金融機関やコンビニエンスストアの窓口で現金で納付してください。​
 ​自動車税種別割の納税証明書は送付されますか?
A7
 自動車税種別割の納税証明書は送付されません。
 納税証明書が必要な方は,金融機関やコンビニエンスストアの窓口で現金で納付してください。
 なお,車検等(継続検査・構造等変更検査)における自動車税種別割の納付確認が電子化されたため,車検を受ける時に必要となる納税証明書の提示は省略できるようになっていますが,車検が近い等すぐに納税証明書が必要な方は,金融機関やコンビニエンスストアの窓口で現金で納付してください。
 使い方を教えてください。
A8
(事前の準備)
 アプリによって,事前の準備が異なります。
○PayPay,LINE Payの場合
あらかじめスマートフォン等にご利用になる決済アプリをインストールして,必要事項を登録の上,納付に必要な金額をチャージします。
○PayBの場合
あらかじめスマートフォン等に利用する金融機関のPayB対応アプリをインストールして,銀行口座や支払用パスコード等を登録します(クレジットカードによる支払いはできません。)。
(1)スマートフォン等でご利用になるアプリを起動します。
(2)PayPay,LINE Payの場合は,アプリの請求書払いのメニューを選択します。
(3)納付書に印字されたバーコードを読み取ります。
(4)納付金額を確認し,支払い手続きを行います。PayBの場合は,支払用パスコードを入力します。
 
※アプリの操作方法など,詳しくは各アプリ事業者のウェブサイト等をご確認ください。
​  一日に何回まで支払できますか?
A9
 一日に何度でも支払は可能です。
 ただし,アプリごとに利用限度額の取扱いが異なりますので,詳しくは各アプリ事業者へお問い合わせください。
 24時間いつでも使えますか? 
A10
 24時間いつでも利用可能ですが,アプリのシステムメンテナンス等のため,利用できない時間帯がありますので,詳しくは各アプリ事業のウェブサイト等をご確認ください。​
 領収印がないため,手元にある納付書が支払済みのものかわかりません。
A11
​ 各アプリの支払履歴・取引履歴等でご確認ください。確認方法の詳細は,各アプリ事業者のウェブサイト等をご確認ください。
 なお,同一の納付書について,同じアプリにより2回支払手続きをすることはできません。
​ 納付手続完了後,取り消すことはできますか?
A12
​ 納付手続完了後は,取り消すことはできません。
 アプリでの納付手続後,誤ってコンビニエンスストア等で二重に納付してしまった場合,どうなりますか?
A13
​ 一度手続が完了すると取り消すことはできません。
 二重納付による過誤納金は,納付日から約2か月後に納税義務者(納税通知書に記載されたお名前の方)に還付されます(当該納税義務者に未納の税金がある場合は充当され,残額分のみ還付されます。)。
 バーコードを読み取るとエラーとなりました。
A14
 既に同一のアプリで納付済みの納付書を読み取った場合や,アプリ内で設定された支払上限金額を超過した場合などに,エラーが発生します。詳しくは各アプリ事業者へお問い合わせください。
 セキュリティ面が心配ですが,大丈夫ですか。
A15
 各アプリ事業者において,不正利用防止やその他安全に利用いただくための対策を実施しております。詳しくは,各アプリ事業者へお問い合わせください。

 

その他の問い合わせ

 上記以外のご質問については,各アプリ事業者へお問い合わせください。

 ・PayPay

 ・LINE Pay

 ・PayB

このページに関連する情報

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする