公務災害や通勤災害の発生状況及びその原因や防止方策について,県,市町,一部事務組合等の職員を対象に研修会を開催しました。
平成21年度,広島県支部では,公務災害が453件,通勤災害が68件発生しており,その防止が求められています。
研修会では,講師から公務災害の防止のプロセスやリスクアセスメントなどについての講義がありました。
1 日時
平成22年11月8日(月曜日) 9時30分~16時30分
2 会場
県庁自治会館2階 201会議室
3 参加者
約140人
4 内容
時間 | 内容 |
---|---|
9時30分~ 9時35分 | 開会 |
9時35分~10時05分 | 地方公務員の安全衛生について 講師 |
10時05分~12時00分 | 公務災害の発生状況と防止方策について 講師 |
12時00分~13時00分 | (休憩) |
13時00分~13時15分 | 広島県支部における公務災害・通勤災害の発生状況 講師 |
13時15分~16時30分 | 公務災害・通勤災害における第三者加害事案への対 講師 |
5 開催風景
砂本事務長開会あいさつ
中央労働災害防止協会中国四国サービスセンター山岡所長による講義
地方公務員災害補償基金訟務課 鴨志田求償事務専門指導員による講義
6 参考資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)