このページの本文へ
ページの先頭です。

第15回「湯崎英彦の地域の宝チャレンジ・トーク」(25.03.23 世羅町)

印刷用ページを表示する掲載日2013年3月3日

 平成24年度 第15回県政知事懇談「湯崎英彦の地域の宝チャレンジ・トーク」を,次のとおり世羅町において開催しました。

チラシ

 

1 開催日時

 平成25年3月23日(土曜日) 13時30分から14時40分まで

2 開催場所

 世羅甲山保健福祉センター : 世羅郡世羅町西上原426-3

3 内容

取組現場の訪問

訪問先内容

せら美術協会
町民ギャラリー

(世羅町大字小国)

○せらにしタウンセンター内
に「町民ギャラリー」が常設
(H25.1)されることを受けて,
設立(H24.11会員160名)
○町民が美術に興味・関心が
持てるよう,ギャラリーに会員
の作品(絵画,書,陶芸など)
を展示するなど,運営・展示に
協力し,美術を通じた文化振
興を図る。

農事組合法人
聖の郷かわしり

(世羅町大字川尻)

○地域で集落法人を設立(H
18.8)し,水稲・アスパラ・加工
を柱とした法人経営を行う。
○アスパラは県下一の面積を
有し,毎年6月に開催する「ア
スパラまつり」では,摘み取り
体験などが好評。
○加工場「ケ・せらせら・デリ」
で「ケ・せらせら・コロッケ」,「
3色ライスボール」などを「お
母さんが作る家庭の味」とし
て,本格的に製造・発売予定。
(H25.4~)

 せら美術協会町民ギャラリー

せら町民ギャラリー

  せらにしタウンセンター内にある「町民ギャラリー」を訪問し,会員の方の作品を鑑賞しました。

農事組合法人聖の郷かわしり

聖の郷かわしり

 『アスパラ』の摘み取り体験を行った後,加工場「ケ・せらせら・デリ」に伺い,コロッケなどを試食しました。

県政知事懇談会 

懇談会スタート(世羅町)

◆湯崎知事による挨拶

懇談会(世羅町)

◆地域住民の方(4組)による『私の挑戦』の発表

 世羅町在住で,あらかじめ選定した方に「人づくり」「新たな経済成長」「安心な暮らしづくり」「豊かな地域づくり」等の分野の取組について発表していただきました。

名前・職業等 取組内容 テーマ

ラピア ゲータンさん
ラピア 幸恵(ゆきえ)さん

世羅産業創造大学受講生

○世羅町へ夫婦で移住し
(H24.2),夫婦で世羅産業
創造大学へ入校(H24.4)し
,世羅幸水農園でぶどう栽
培の研修を受ける。(H25.
3卒業予定)
○世羅町で農地を取得して
,ぶどう農家となることを目
指し挑戦中。
「ぶどう専業農家をめざして」

徳光紗代(とくみつさよ)さん

「世羅町で楽しい子育てを
考える会」実行委員長

○結婚を機に世羅町へ定
住し(H16),町外からの定
住者に「世羅町で子育てで
きて良かった」と言ってもら
えるよう,子育てイベントな
どを企画・実施。(「楽しい
子育てを考える会実行委
員会」会員25名)
○さらに役立ちたいとの思
いから,ベビーマッサージ,
ベビースキンケアの資格を
取得。
「楽しい子育てと子どもとの
スキンシップを大切に」

景山鈴音(かげやますずね)さん
中山朝日(なかやまあさひ)さん
東杏樹澪(ひがしあんじゅれ)さん

県立世羅高等学校2年生
生徒会役員

○駅伝など日本一を目指す
部活動の取組,ランニング
ウォーターに続く地域と連
携した新たな商品開発や,
地域の福祉施設でのボラ
ンティア活動を通じ,地域
の活性化に挑戦中。
「Challenge~地域と共に~」

石橋夏海(いしばしなつみ)さん

世羅町立世羅西中学校2年生

○中学生子ども議会で提案
されて今年度実現した,中
学生海外研修に参加して多
くのことを学ぶ。(H24.8ハワ
イ)
○学校生活において「7つの
習慣」に取組み,自主性を高
め,自身の成長につなげて
いる。

「中学生海外研修への
参加と自主性の向上」

発表者集合(世羅町)

世羅産業創造大学受講生 ラピア ゲータンさん・ラピア 幸恵さん
「ぶどう専業農家をめざして」

発表(ラピアさん)

●ラピア
 ブドウが好きで,ブドウの専業農家になるために,平成24年4月に世羅町に移住してきた。
 農業未経験者であったため,世羅町担い手育成協議会が主催する新規就農者のための世羅産業創造大学に入り,農家になるための基礎知識,先進農家さんへの訪問視察,農業簿記や営農計画書の作成方法などを学んでいる。また,ブドウの栽培技術を学ぶため,世羅幸水農園のもとで実践研修を受けながら,夢へ向かって進んでいる。
 収穫できるまでの数年は無収入であったり,おいしいブドウを作れるか,ブドウで家族を養えるか不安もあるが,夢を叶え,おいしいブドウを作り,世羅町をブドウでもっと活性化させたい。また,今日ここにお越しくださっている皆様にも,いつか私たちのブドウを食べていただけるよう,これからも家族一丸となって頑張っていきたい。
○知 事
 ブドウ専業農家になるというのは大きな決断。一生懸命頑張ることで助けてくれる人が出てきて,道が開け,前に進めるのではないかと思う。これから生計を立てていくまで大変な時間もかかると思うが,県でも就農支援をしており,世羅町も農業支援等を行っている。地域と一緒になって,地域の応援も受けて頑張っていただきたい。

「世羅町で楽しい子育てを考える会」実行委員長 徳光紗代さん
「楽しい子育てと子どもとのスキンシップを大切に」

発表(徳光さん)

●徳 光
 「楽しい子育てを考える会」実行委員会では,世羅町で楽しい子育てができるように,ファミリーフェスタや子育てスマイルコンサート,NPプログラムなどの講座を企画している。講座の際にはママの時間を設けるため,世羅高校福祉課の高校生に託児経験をしてもらった。これからも,多くの高校生に託児体験をしてもらい,子どもの大変さ,かわいさを知り,世羅には子育てが大変でも相談できる場所,人がいることを知ってもらいたい。
 自分でもパパやママが楽しい子育てを考えることができないかと思い,ベビーマッサージとベビースキンケアの資格を取得し,ベビータッチスペシャリストとして活動をしている。
 今は,ベビー用品をリサイクルできる場所や,各世代が集まり情報交換できるようなフリースペースを設けられる場所を探している。まだ場所探しが始まったばかりなので,これからいろいろな人たちの協力のもと,世羅町民全員が集まれるような場所をつくることにチャレンジしていきたい。
○知 事
 世羅町には,たくさん子どもがいるように思える。楽しい子育てを考える会の皆さんの活動が活発なことで,世羅で子育てしやすいと言ってもらえ,いろいろな人を巻き込み,サポートが得られていく。すばらしい力だと思う。これからも世羅町の子育てのために活躍していただきたい。

世羅高等学校2年生 景山鈴音さん・中山朝日さん・東杏樹澪さん
「Challenge~地域と共に~」

発表(世羅高校)

●景山・中山・東
 世羅高校の農業経営科にある六次産業類型では,農産物の生産から加工,販売までの過程を学習し,ブランド商品の開発などの農業経営を身に付けるため学習している。試作品として,ブルーベリージャムやイチゴジャム,パウンドケーキやビスケットなどを製造し,販売につなげている。また,地域営農類型では脱温暖化プロジェクトせらと連携して,給食センターで出た生ごみを農場で堆肥にして活用する生ごみ堆肥プロジェクトを行っている。このプロジェクトでつくられた堆肥を使い,ブルーベリーの栽培,加工,販売をしている。
 生活福祉科では三冠王と呼ばれる食物検定,被服検定和服,被服検定洋服の各1級の取得を目標としている。経営類型ではサービス接遇検定等を受け,企業の事務作業や接待の基礎知識,応用能力を養い,福祉類型では訪問介護医2級試験などを受け,介護実習を通して看護系のスキルを養っている。
 各個人ができる最善の取組をして,世羅高校で過ごしていく上で必要なことを学んでいきたい。
○知 事
 世羅高校は各方面で活躍していただいている。これからの世羅町や広島県を担ってくれる若者が,いつまでも町,県のことを大好きでいるという気持ちを持ち続けてほしいと思う。

世羅西中学校2年生 石橋夏海さん
「中学生海外研修への参加と自主性の向上」

発表(世羅西中)

●石 橋
 世羅町で2年前から開催されている「中学生子ども議会」で提案された「中学生海外研修」に挑戦し,6名の代表の中の1人として,6日間ハワイの研修を体験した。この海外研修では,自主的にコミュニケーションを取り,人間関係を築くことの大切さや,広い視野を持つことの大切さについて学んだ。この経験を生かし,より広い視野を持つ自分になるためにも,周りをよく見て,自主的に行動していきたいと思う。
 本校では,日本一自主的な生徒会を目指し,「せらにし学びの7か条」や「7つの習慣」について取り組んでおり,本年度,広島県教育奨励賞を受賞した。2年生が終わろうとしている今,この7つの習慣がいかに中学校生活の基盤になっているかが分かってきた。
 4月からは3年生になる。世羅西中学校のリーダーとして,一人一人が持っている理想の自分,学校というものを研ぎ続け,真に価値あるものを高めていき,日本一自主的な生徒会をつくっていきたい。
○知 事
 海外研修や7つの習慣の発表などを通じて,とても訓練されていると思う。今は若い子がしっかりしていない,自主性がない等と言われているが,大丈夫だな,頑張ってほしいなと思う。これから,外の世界を見ながらも,広島を愛する気持ちをずっと持ってもらいたい。

◆知事まとめ

4 傍聴者

 約160名参加

5 その他

 懇談の模様を録画でご覧いただけます。
 こちら(インターネット放送局)からご覧ください。

ダウンロード

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?