山陽自動車道は,山陽地方を東西に貫く高速道路で,兵庫県神戸市北区を起点に,岡山県,広島県を通り,山口県山口市(山口JCT),及び山口県宇部市から下関市へ至る高速道路です。
この山陽自動車道建設に先立って広島県内で行われた発掘調査は,昭和56年(1981)から平成3年(1991)までの11年間で,60か所にのぼります。当時は個々の遺跡がクローズアップされることはありましたが,11年間の発掘調査がまとめられたことは,これまでありませんでした。
最後の発掘調査が行われて,およそ30年。当時はよく分からなかったことが明らかとなり,また,同じような事例が増えて当時の説が補強されるなど,研究が進みました。
そこで,今回の展示では,多くの遺跡の発掘調査から明らかになった広島県の歴史を,最新の研究成果とともに,紹介します。
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
広島市,広島市教育委員会,東広島市教育委員会,三原市教育委員会,福山市,福山市教育委員会,
福山商工会議所,広島経済同友会福山支部,一般社団法人福山青年会議所,一般社団法人広島県観光連盟,
中国新聞備後本社,山陽新聞社,NHK広島放送局,中国放送,広島テレビ,広島ホームテレビ,テレビ新広島,
広島エフエム放送,エフエムふくやま,尾道エフエム放送
会期:令和3年4月23日(金曜日)~6月13日(日曜日)
休館日:月曜日(5月3日〔憲法記念日〕は開館)
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
一般290円(220円),大学生210円(160円),高校生まで無料
※( )は団体20名以上の料金
※常設展料金で御覧いただけます。
春の展示開催記念講演会第1回
日 時:4月24日(土曜日)14時~15時30分
演 題:弥生・古墳時代の広島県域にみる多彩な地域文化
講 師:村田 晋(広島県教育委員会文化財課主任)
春の展示開催記念講演会第2回
日 時:5月15日(土曜日)14時~15時30分
演 題:古代山陽道の駅家を掘る-安芸郡府中町下岡田官衙遺跡,国史跡に-
講 師:渡邊 昭人(〔公財〕広島県教育事業団埋蔵文化財調査室 主任調査研究員)
新型コロナウィルス感染症拡大防止の措置を行います。御理解の上,御協力ください。
日にち:5月9日(日曜日),5月23日(日曜日)
時 間:いずれも午後1時30分から午後2時30分まで
解説員:当館学芸員
※入館料が必要です。申込不要