ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本格陶芸ワークショップ

本格陶芸ワークショップ

 広島県の実力派陶芸家2名を講師に,本格的なやきものづくりに挑戦します。自由に形や柄を考えて作ったやきものは,世界に一つだけのオリジナルデザイン!完成した作品は,当館で展示してからお手元にお届けします。ぜひご参加ください。

期 日 時 間 テーマ 内 容 講師定員参加費 備 考
第1回9月23日(土)10:00~12:00湯呑のロクロびき回転ロクロを使って,おしゃれなマイ湯呑茶碗を作ります。芳賀 稔さん(三良坂町陶芸学習舎)20名1,000円
第2回9月23日(土)13:00~15:00一輪挿しのロクロびき回転ロクロを使って,花を活ける一輪挿しを作ります。お酒が好きならとっくりも。芳賀 稔さん(三良坂町陶芸学習舎)20名

1,000円

第3回9月24日(日)10:00~12:00湯呑のロクロびき9月23日とおなじ芳賀 稔さん(三良坂町陶芸学習舎)20名1,000円
第4回9月24日(日)13:00~15:00

一輪挿しのロクロびき

9月23日とおなじ芳賀 稔さん(三良坂町陶芸学習舎)20名1,000円
第5回10月1日(日)10:00~12:00

小皿の手びねり

粘土を自由な形に伸ばして,オリジナルの小皿を作ります。絵付けは陶芸家におまかせ。佐藤 俊郎さん(志和地窯)40名1,000円
第6回10月7日(土)10:00~12:00

湯呑の絵付け

素焼きの湯呑に自由に絵や文字を描くことができます。メッセージ入りのプレゼントにも。佐藤 俊郎さん(志和地窯)40名1,000円

 ※砂を粘土に混ぜると,独特な雰囲気の作品に仕上がります。第1回~第4回に参加の方で可能な方は,砂を一握りご持参ください。
 ※本格陶芸ワークショップは,公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団の助成を受けて実施します。

土器づくりワークショップ

 
 大昔のやり方で土器をつくって,野外で焼き上げます。太古のロマンを感じてみませんか。
期 日 時 間 テーマ 内 容 講師定員参加費 備 考
第7回10月29日(日)10:00~12:00土器づくり粘土の紐を積み上げて,大昔と同じやり方で野性味あふれる土器を作ります。当館職員40名350円
第8回11月19日(日)9:00~16:00土器焼き10月29日に作った土器を,野外の焚火で焼き上げます。※土器づくり参加者に限ります。当館職員40名無料

ワークショップは,事前申込みが必要です。受け入れは先着順。はがき,FAX,Eメールのいずれかに,テーマ名と日時,住所,名前,年齢,電話番号をご記入の上,当館まで送付してください。
●会 場 三次風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)ピロティ
●対 象 どなたでも(小学生以下は保護者の同伴が必要です。)汚れてもいい服装でお越しください。

【お問い合わせ・申込み先】みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)
〒729-6216 広島県三次市小田幸町122
TEL:0824-66-2881,FAX:0824-66-3106,Eメール:rmsgakugei@pref.hiroshima.lg.jp

29 秋展ワークショップチラシ
29 秋展ワークショップチラシ (PDFファイル)(173KB)

平成29年度秋の特別企画展「やきもの日本縦断旅‐坂口湯呑茶碗コレクション‐」

会期 平成29年9月22日(金)~11月26日(日)
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(10月9日は開館)
入館料 一般:500円(400円),高・大学生:380円(300円),小・中学生:250円(200円)
 ※( )は20名以上の団体 11月3日(文化の日)は無料,11月1日~7日(ひろしま教育ウィーク)は小・中・高校生無料
概要 日本人の生活に喫茶の習慣が根付き,「日本の庶民層が最もやきものに親しみ,楽しんだ時代」に集められた坂口湯呑茶碗コレクションによって,近代日本陶磁の多彩な技巧を一堂に紹介するほか,北海道から沖縄まで,ご当地の名所名物などをデザインした,その土地ならではの湯呑茶碗を取り上げながら,日本全国のやきものを巡ります。また,同じ近代に当館のある三次盆地周辺で焼かれていたやきものを展示し,知る人ぞ知る郷土のやきものの歴史を合わせてご紹介します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)