
申込フォーム
こちらの参加申込フォームによりお申込みください。
https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=12127
副業・兼業人材を活用したDXへの取り組みを企業が語る!
コロナ禍を機に急速に進むデジタル化。アフターコロナを見据えて,デジタル技術を活用した業務改善・新事業展開等を検討している企業様もいらっしゃると思います。
一方で,デジタル化に取り組みたいが社内だけでは解決できない,デジタル人材の採用も難しいというお声もお聞きします。
そこで当セミナーでは,副業・兼業という新しい形で,高度なデジタル技術を持つプロフェッショナル人材を活用している企業様の事例をご紹介します。
開催概要
開催日時・方法
≪日時≫ 令和5年(2023年)2月7日(火曜日)14時00分~15時30分
≪方法≫ オンライン(Zoom)
プログラム1 副業・兼業人材の活用方法について
副業・兼業人材の活用が増加している背景や,活用することでデジタル化に向けてできることについて解説します。
活用にあたっての報酬・稼働イメージについてもお伝えします。
講師
パーソルキャリア株式会社 タレントシェアリング事業部 アライアンス推進グループ 課長 片山 真平 氏
プログラム2 副業・兼業人材活用企業に聞く!
デジタル技術を持つ副業・兼業人材を活用し,業務改善や新事業展開など,DXに取り組んでいる企業による本日限りのスペシャル対談セッション。活用してみてのご感想などを率直にお話いただきます。
活用事例
事例1
製造品質管理のDX化による業務改善・生産性向上
~職人ごとに属人化している品質を,ITの活用で標準化する~
【活用企業】友鉄工業株式会社 代表取締役 友廣和照 氏
【活用人材】大手製造業にて、生産現場の品質管理・生産管理・情報システム部門などの経験を持ち、ITを活用した業務効率化を得意とする人材
【活用期間】月2回程度/6ヵ月契約→延長契約中
事例2
現場教育のDX化をきっかけに新事業展開へ
~VRゴーグルを開発し社内教育に活用。商品化し外販を展開中~
【活用企業】株式会社なのはな警備 代表取締役 田中一善 氏
【活用人材】通信サービス会社を経て、大手通信キャリアへ転籍。グループ会社のガバナンス強化や新規事業開発の経験のある人材
【活用期間】月20時間程度/1年以上継続活用中
詳細はセミナーちらしをご覧ください。
令和4年度 副業・兼業セミナーちらし (その他のファイル)(556KB)
申込フォーム
こちらの参加申込フォームによりお申込みください。
https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=12127
注意事項
■本セミナーについて
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェブセミナーとなりますので,参加者各自で受講環境をご準備ください。
・お申し込み前に,下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test
・ 申込フォームに入力いただいたメールアドレスに,ウェブセミナー参加用URLをお送りいたします。
・セミナー開催日時に,参加用URLをクリックしセミナーに参加してください。
※開演15分前から開場しますので,入場したまま開演時間までお待ちください。
■注意事項
・回線状態などにより,画像や音声が乱れる場合があります。また,状況によっては,接続が中断される場合がありますが,あらかじめご了承ください。
・Zoomアプリは最新バージョンのものを使用してください。
・セミナーの録画・録音はご遠慮ください。
・セミナー中,異常と思われる接続を発見した場合,予告なく切断することがあります。
・セミナー中は,参加者側の音声・映像はオフの設定にさせていただきます。
問い合わせ先
広島県プロフェッショナル人材戦略拠点(商工労働局 産業人材課内)
電話:082-513-3428
E-mail:syojinzai@pref.hiroshima.lg.jp