令和2年度広島県留置施設視察委員会活動状況について
印刷用ページを表示する掲載日2022年6月30日
委員会の活動状況
視察期間・回数
令和2年8月24日から令和2年11月25日までの間 全7回
視察場所・方法
県下の11留置施設を2人1組で視察
面接状況
被留置者2人と面接を実施
被留置者2人から書面を受理
会議の開催状況
第1回 令和2年6月19日
第2回 中止(令和3年1月書面決議)
委員会からの主な意見・要望及び措置状況
被留置者の処遇に関するもの
意見・要望事項 | 措置状況 | |
1 | 全ての居室から見えるように時計を設置してはどうか。 | 必要な時計を増設した。 |
2 | 布団収納庫に湿気や衛生的な対策をしてはどうか。 | 布団収納庫に簀の子を設置することとした。 |
3 | 官弁の朝食や量を個別にしてはどうか。 | 特段の理由を除き個別に内容変更は困難であるため,引き続き栄養に配意した食事を提供する。 |
4 | 布団収納庫に女性用品が見える状態であったため,視界を遮る工夫をしてはどうか。 | 外部から見えない場所に収納した。 |
5 | 運動場の鏡の位置を変更してはどうか。 | 構造上,鏡の位置変更はできないので,要望に応じて座いすを設置するなどの運用で,被留置者の負担軽減を図ることとした。 |
施設設備に関するもの
意見・要望事項 | 措置状況 | |
1 | 浴室や共用トイレに遮蔽性を高める措置が望ましい。 | 修繕を検討している。 |
2 | 雨天時の措置として,運動場の庇部の増幅や天井を覆うことなどを検討してはどうか。 | 留置施設の設計基準を超える範囲を覆うことになるため見送りとした。 引き続き,雨天時は庇の下で運動させるなど適正処遇を図る。 |
3 | 護送経路の外階段に遮蔽措置をしてはどうか。 | 遮蔽措置として,護送経路にカーテンを設置した。 |
4 | 浴室の換気対策を含め,業者による塗装を検討してはどうか。 | 塗装を実施した。 |
5 | 男性及び女性専用施設があるため,入浴設備を男・女別の2室に整備してはどうか。 | 施設の構造上,直ちに改修は困難であるが,意見を踏まえて改善を検討していく。 |
職員の勤務環境に関するもの
意見・要望事項 | 措置状況 | |
1 | 留置場内のロッカーが老朽化しており,留置担当官の要望もあるため,交換してはどうか。 | 新しい物に交換した。 |
2 | 看守休憩室の畳が老朽化しているため,交換をする必要があるのではないか。 | 修繕を検討している。 |
3 | 看守休憩室の布団シーツ交換が月2回(夏季は3回)は不衛生であり,改善してはどうか。 | 感染症対策を含め,勤務員個々が個別のインナーシーツを使用することとした。 |