除雪作業中の事故防止を!!
印刷用ページを表示する掲載日2012年12月1日
除雪中の事故防止のための10か条
- 作業は家族、となり近所にも声掛けて2人以上で!
- 低い屋根でも油断は禁物!
- 建物のまわりに雪を残して雪下ろし!
- 作業開始直後と疲れたころは特に慎重に!
- 晴れの日ほど要注意、屋根の雪がゆるんでる!
- 忘れずに!命綱とヘルメット
- はしごの固定を忘れずに!
- 除雪道具はこまめに手入れ、点検を!
- エンジンを切ってから!除雪機の雪詰まりの取り除き
- 携帯電話の携行を忘れずに!
除雪中の事故はこんなケース、こんな原因で起きています。
(屋根からの転落)
- 屋根の上でスリップして転落
- 屋根の上の雪が滑り落ちてきてバランスを崩して転落
(水路等への転落)
- 玄関先の融雪槽にスコップで投雪中、槽内に転落
(屋根からの落雪)
- 軒下で除雪中に落雪で埋まる、落雪が直撃する
(はしごからの転落)
- はしごの足が滑って、はしごと一緒に転落
- はしごから屋根に移動するときに転落
- はしごの上から雪庇を落としていてバランスを崩し転落
(除雪機の事故)
- 除雪機のエンジンを止めず、雪詰まりを取り除こうとしたため、体の一部が巻き込まれる
(除雪に伴う発症)
- 除雪作業中に急に座り込んで倒れ(心肺停止)、救急搬送される
除雪作業に対する慣れや過信、油断が事故を招いています。
- 「雪下ろしには慣れている」という過信や油断がありませんか?
- 自分の年齢や体力に対する過信はありませんか?
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)