指定自動車教習所卒業者の交通事故状況
免許を取得しようと考えている方へ
指定自動車教習所とは?
指定自動車教習所とは公安委員会の指定を受けた自動車教習所のことで,公認の自動車学校とも言い,その卒業者は,運転免許試験を受験する際の技能試験が免除になります。
指定自動車教習所の卒業者は?
指定自動車教習所の卒業者は,自動車運転免許の新規取得者の大部分を占めています。
指定自動車教習所は,新たな運転者を育成する場所として重要な役割を果たしています。
指定自動車教習所の目的は?
指定自動車教習所は,ただ単に運転技術のみを教えるのではなく,交通違反や交通事故を起こさない優秀な運転者を交通社会に送り出すことを目的としています。
指定自動車教習所を選ぶには?
免許を取る際の教習所を選ぶ材料の一つにしていただくために広島県内の各指定自動車教習所卒業者の交通事故状況についてお知らせしてします。
交通事故状況とは?
指定自動車教習所卒業者の,免許取得後1年以内における交通事故の発生状況を卒業者数・事故人員・事故者率で計上しています。
指定自動車教習所は事故者率を下げるために,教習の水準を向上させるなどの努力をしています。
内容は?
過去3年間における,普通自動車免許・普通自動二輪車免許・大型自動二輪車免許の免許種別ごとのデータとなっています。
データの詳細は次のとおりです。
- 卒業者の計上方法
「卒業者」数は,各計上欄の前年中の卒業者数を計上しています。
例 「平成27年の状況」欄の「卒業者」は,前年である平成26年中の卒業者数です。 - 事故人員の計上方法
「事故人員」は,免許取得後1年間に,人身交通事故を起こした者の数を計上しています。
例 「平成27年の状況」とは,前年である平成26年中に教習所を卒業し免許を取得した者が,免許取得後の1年の間に交通事故を起こした状況を計上しています。
注 「事故人員」は,1人が2件の事故を起こしていても「1人」で計上しています。
複数の免許を取得た者が事故を起こした場合で,上記の計上方法に該当する場合は,双方の免許に事故人員として計上されます。 - 事故者率の計上方法
「事故者率」は,事故人員を取得者数で割ったものです。
例 10人の卒業者の内1人が事故をした場合の事故者率は10%となります。 - 教習所の記載順 「教習所名」欄は,公安委員会の指定取得順です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)