期間
令和2年5月1日(金)から5月31日(日)までの間
スローガン
『歩行者を 気づかう心で 踏むペダル』
自転車が関係する交通事故発生状況
発生時間
午前8時から午前10時までの登校・出勤時間
午後4時から午後6時までの下校・退勤時間帯 に多く発生しています。
事故類型
信号機のない交差点での事故が多く,出会頭衝突が多発しています。
10代が関係する事故が多発しています。

自転車の交通ルール(自転車安全利用五則)を守りましょう!
- 自転車は車道が原則,歩道は例外
- 車道は左側を通行
- 歩道は歩行者優先で,車道寄りを徐行
- 安全ルールを守る
・飲酒運転,二人乗り,並進などの禁止
・夜間はライト点灯
・信号の遵守
・整備不良自転車(ブレーキがない,ベルが鳴らない等)を運転しない
- 子供はヘルメット着用
自転車が歩道を通行できる場合
- 普通自転車歩道通行可の標識や標示が設けられている場合
- 13歳未満の子供,70歳以上の高齢者,身体の不自由な人が運転しているとき
- 車道を通行することが危険であるとき(工事中である,駐車車両がある,車の通行量が非常に多い場合など)
※警察官から歩道を通行してはならないと指示された場合は通行できません!
※歩道を通行するとき,歩行者の通行を妨げる可能性がある場合は,一時停止するか,降りて押して歩くようにしましょう!
自転車保険に加入しましょう
もしもの時に備えて,自転車の損害賠償責任保険等に加入しましょう。
(保険により保証の内容が異なりますので,契約の際にはよく確認してください)
