令和2年度の就農応援フェアは終了しました。
ご参加いただいた皆さま,ご協力いただいた講師の皆さま,ありがとうございました。
令和3年3月6日開催の就農応援フェアにおけるミニ講演会の講師及び講演テーマについては,次のとおりです。
実際に就農した先輩の経験談を聞くことができる機会ですので,参加を希望される方は「申し込む」ボタンから参加申込フォームへお進みください。
時間 | 講師 | テーマ・講師プロフィール |
---|---|---|
11時15分~ 11時30分 |
広島県農林水産局
就農支援課職員
|
『ひろしまで農業をしよう!』 広島県の農業の特徴や就農のパターン,農業研修機関や支援施策などについて,概要をご説明します。 |
12時00分~ 12時30分 |
株式会社ねぎらいふぁーむ
代表取締役
八幡原 圭(やはたばら けい)さん
|
『農外から転職して農業経営者になるまで』 【講師プロフィール】
23歳の時,京都で青ねぎを栽培する農家と知り合ったことをきっかけに農業を志す。農家等での研修の後,東広島市志和町で就農。しっかりと食べごたえのある青ねぎ栽培にこだわり,「サムライねぎ」としてブランド化している。
若者に農業の魅力を広め,飲食店と一緒になって広島を盛り上げるべく奮闘中。
|
13時00分~ 13時30分 |
株式会社藤本農園
代表取締役
藤本 聡(ふじもと さとし)さん
|
『農業を仕事にするための心構え』 【講師プロフィール】
庄原市東城町で水稲農家に生まれる。広島県立農業技術大学校を卒業後,親元就農。
父から経営を引き継いだ平成21年に株式会社を立ち上げ,社長となる。アイガモや和牛と一緒にこだわり米作りを続けている。
広島県農業経営者クラブの会長として,青年農業者の連携強化や資質向上にも取り組む。
|
14時00分~ 14時30分 |
![]() 村上 大作(むらかみ だいさく)さん
|
『Uターンでかんきつ専業農家へチャレンジ』 【講師プロフィール】
広島県因島市(現尾道市)でかんきつの兼業農家に生まれる。
進学・就職で実家を離れていたものの,農業で働きたいと思うようになり,会社を退職。1年間の研修を経て40歳で就農。
現在,約3ヘクタールでかんきつ中心の経営を展開している。
|