このページの本文へ
ページの先頭です。

中小企業向け省エネルギー対策補助金活用支援業務(公募型プロポーザル)

印刷用ページを表示する掲載日2023年2月13日
 この業務の実施にあたり,次のとおり企画提案(プロポーザル)を公募します。

 関係書類は,このページからダウンロードできるほか,下記の「5 担当窓口」での配布又は郵送での請求ができます。(参加資格確認申請書の提出期限は,令和5年3月6日(月)午後5時までです。)

1 目的

 本県では,2050年「ネット・ゼロカーボン社会」の実現に向けて,県内の温室効果ガス排出削減の取組を加速させていく必要があります。広島県におけるCO2排出状況は,産業部門からの排出量が県全体の73.9%と最も大きな割合を占めており,対策が急務となっています。

 本業務においては,脱炭素セミナーや補助制度の申請支援相談会を開催することを通じて,ネット・ゼロカーボンのすそ野拡大と各種補助金制度の活用促進により,CO2排出削減を効果的に進めることを目的としています。

2 委託業務の内容

(1)委託業務名

 中小企業向け省エネルギ―対策補助金活用支援業務

(2)委託業務の概要

 ・脱炭素セミナーの開催

 ・各種補助制度の申請支援相談会

など

(3)履行期間

 契約締結日から令和6年3月29(金)まで

(4)事業予算額

 28,400千円(消費税及び地方消費税を含む。)

3 公募型プロポーザルの手続き

参加資格について

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「施行令」という。)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。
  2. 本件調達の公告日から契約締結日までの間のいずれの日においても,広島県の指名除外を受けていない者であること。
  3. 本件調達の公告日から契約締結日までの間のいずれの日においても,低入札価格調査制度事務処理要領第11項に定める他入札への参加禁止措置の対象となっている者でないこと。
  4. 令和4年広島県告示第670号(令和4年から令和6年までの間において県が行う物品及び役務を調達するための競争入札に参加する者に必要な資格等)によって認定されている者であること又は,広島県税,特別法人事業税及び地方法人特別税を滞納していないこと。

参加資格確認申請書の提出

 この公募に参加を希望される事業者は,「公募型プロポーザル参加資格確認申請書」(別記様式第1号)及び「法人概要」(別記様式第2号)を提出してください。なお,グループで参加する場合は,グループ構成書(別記様式第3号)及び委任状(別記様式第4号)も必要となります。

ア 提出期限

 令和5年3月6日(月)

イ 提出先及び提出方法

 下記の「5 担当窓口」へ持参又は郵送若しくは電子メールにて提出してください。

企画提案書の提出

 参加資格確認申請書を提出し,参加資格確認結果通知書を受領した事業者は,「企画提案提出申込書」等(様式1~4)を提出してください。

ア 提出期限

 令和5年3月24日(金)午後5時(必着)

イ 提出先及び提出方法

 下記の「5 担当窓口」に持参又は郵送してください。

4 関係書類

5 担当窓口

広島県 環境県民局 環境政策課 ネット・ゼロカーボン社会推進グループ

〒730-8511 広島市中区基町10番52号(広島県庁南館3階)

電話 082-513-2912(ダイヤルイン)

FAX 082-227-4815

E-mail kankansei@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする