認知症は,一般的には高齢者に多い病気ですが,65歳未満で発症した場合,「若年性認知症」とされます。
若年性認知症の場合,多くの方が現役で仕事や子育てをしている年代であり,治療と仕事の両立が必要です。
そこで,若年性認知症への理解を深め,就労支援のヒントになるよう,治療と仕事の両立を行うための連携方法をお伝えする若年性認知症をテーマとしたセミナーを開催します。
◆主催 独立行政法人 労働者健康安全機構広島産業保健総合支援センター
共催 広島労働局 広島県
◆日時 令和4年8月11日(木曜日・祝日)13時30分から
◆場所 広島ビッグフロント(広島市南区松原町5-1)※Zoomによるオンライン配信あり
◆参加費 無料
◆内容
内容 | 講師等 | |
---|---|---|
13時30分 | 開会 | |
13時35分~14時15分 |
当事者の声を聞こう 演題1 |
講師:オレンジドア実行委員会 代表 丹野 智文 |
14時15分~14時40分 |
丹野さんに聞いてみよう(意見交換) |
|
(休憩) |
||
14時50分~15時30分 |
演題2 |
講師:広島産業保健総合支援センター 産業保健専門職 寺村 清美 |
15時30分~16時15分 | 演題3 健康寿命を延ばすにはこんな運動が効果的!知って得する運動のポイント |
講師:広島産業保健総合支援センター 産業保健相談員 松本 直子 |
16時15分~16時30分 | 質疑応答 | ナビゲーター:広島産業保健総合支援センター産業保健相談員 大塚 文 |
16時30分 | 閉会 |
(独)労働者健康安全機構 広島産業保健総合支援センター(外部リンク)