2020年9月1日更新
【基本的な感染防止の徹底】
【積極ガードによる感染防止】
【他地域への移動、イベント等に係る感染防止】
【積極的疫学調査への協力】
各事業者の皆様には、施設の使用再開に伴い、県民が安心して利用できるよう、「広島県新型コロナウイルス感染症に対する安全職場対策シート」や業界団体等が策定した感染防止対策に基づいた、業種ごとの感染防止対策の徹底をお願いします。
あわせて、感染防止対策の具体的な取組内容について、利用者などが確認できるよう、店頭における掲示やホームページ・SNS等での発信を実施し、広く県民に周知をしていただきますようお願いいたします。
次の3点について、従業員と利用者に分け、できる対策に取り組んでいきましょう。
「新型コロナウイルス感染症に対する安全職場対策シート」は、各事業場において、職場での感染症対策を検討する際に、事業場ごとの自主的取り組みを支援するため、専門家の参画を得て参加型職場改善の手法にもとづき開発されました。このシートを参考にしながら、それぞれの職場に合った対策を選んでいただき、できることからすぐに取り組んでください。
県や業界団体等が策定した感染防止対策の一覧はこちらをご覧ください
広島県では、県内の飲食店の方々が自主的に新型コロナウイルスの感染予防に取り組まれていることを広く県民の皆様に知らせることによって、安心して飲食店をご利用いただくために、今年5月から「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言」の仕組みをスタートさせています。
飲食店はマスクを外すリスクがあり、実際に県内感染者の感染場所としても飲食店が多いことなどを踏まえ、これまで以上に県民に安心して飲食店を利用していただくため、この度、一定水準以上の感染予防に取り組んでいる飲食店を県民の皆様にお知らせするため、「広島積極ガード店」という新たな仕組みを作りました。詳しくはこちらをご覧ください。
※ この取組は、店舗ごとの自主的な感染症予防策を「見える化」し、県民のみなさまが安心して店舗を利用できる環境をつくることが目的であり、広島県が各店舗による感染症予防策を認証等する制度ではありません。
店舗での新型コロナウイルス感染症予防策の検討を支援するために、「広島県新型コロナウイルス感染症に対する安全対策シート」を作成しました。同シートを活用して、各店の実情にあった新型コロナウイルス感染症予防策を策定して、取り組みを開始してください。
自主的な取り組みを広島県に宣言した事業者には、「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」の宣言書を発行します。
詳しくはこちらからご覧ください。宣言店一覧はこちらから(随時更新。「公表してもよい」店舗について掲載しています。)
なお、飲食店に引き続き、理容所・美容所についても安全対策シートを公表し、取組宣言店の申請を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている地域の医療や経済を支援するため、寄附金の受付窓口を設置しました。
お寄せいただいた寄附金は、医療体制の確保や地域経済への支援など新型コロナウイルス感染症対策に幅広く活用いたします。手続き方法やお問合せについては、こちらをご覧ください。
県では、備蓄や国からの供給、県での購入や寄贈などで確保した資材を新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的として、医療機関等に配布しています。配布状況については、こちらをご覧ください。
病床の確保や帰国者・接触者外来での診療にあたり、医療用マスクや防護服等の医療用資材等の寄贈がありました。
医療現場等で活用するため、未使用の医療資材等がありましたら、ご提供くださるようお願いいたします。
ご提供いただいた医療資材等については、こちらをご覧ください。
2020年7月8日更新
県内の農林漁業に携わる皆さまにこれからも事業に取り組んで頂けるよう、新型コロナウイルス感染症の影響に対する公的な融資制度や助成事業などの、主な支援策をご紹介します。
詳細については、添付資料に記載の各お問合先にご相談ください。詳しくはこちらからご覧ください。
2020年7月6日更新
旅館等の宿泊施設における新型コロナウイルス感染症への対応について、旅館業営業者及び住宅宿泊事業者の皆さまへの依頼事項を掲載しています。詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う移動自粛が緩和されている現状を踏まえ、観光に対する「安心・安全」を確保しつつ、県内・近隣県へ対象エリアを段階的に拡大した誘客を促進することで、厳しい経営環境にある宿泊事業者のみなさまを支援することを目的として、「宿泊割引プラン」を造成する場合の割引相当額を補助金の額、かつ補助金上限額の範囲内で補助する事業を行います。
詳しくは、広島県宿泊事業者支援事業 ホームページ をご覧ください。
※事業者用ページのパスワードは、対象事業者様へ郵便でお送りしております。
問合先:広島県観光誘客促進事業事務局
TEL:082-221-7261 / FAX:082-221-7263 /メールアドレス:shukuhaku-hiroshima@or.kntcs.co.jp
2020年6月12日更新
新型コロナウイルス感染症に感染すると重症化リスクが高いといわれている高齢者や基礎疾患を有する者が多く利用する社会福祉施設等において、感染者が発生すると重大な事態となるおそれがあります。特定非営利活動法人ひろしま感染症ネットワークの監修のもと、研修資料を動画としてとりまとめています。
また、社会福祉施設等の感染対策責任者を対象にして開催した研修会の資料を掲載しました。施設内の感染対策研修に活用してください。詳しくはこちらをご覧ください。
三次市で発生した新型コロナウイルス感染症(クラスター)事案に係る県の見解について、詳しくはこちらをご覧ください。