結婚を希望する方の出会いを後押ししています。
広島県では,結婚を希望する方の出会いを後押しするため「こいのわ出会いサポートセンター」を支援しています。
イベントでカップルフォローなどを行う「こいのわボランティア」や
地域でイベントを実施する「ひろしま出会いサポーターズ」が活躍しています。

「ひろしま版ネウボラ」の構築に取り組んでいます。
「ネウボラ」とは,フィンランド語で「アドバイスの場」を意味し,妊娠期から出産,子供の育ちに応じて切れ目なくサポートを受けられる体制のことです。
保健師や保育士、まちのお医者さんなど地域の関係者が一体となって、子供の育ちを支える「ひろしま版ネウボラ」の取組を進めています。

子どもと遊べる自然がいっぱい

地域まるごと子ども見守り宣言!
広島県では、子どもの安全な環境づくりを推進するため、県民、事業者、ボランティア、関係団体及び行政が一体となって、「安全・安心なまちづくり」に取り組んでいます。地域や学生ボランティアの方々の協力を得て、子ども自身が危険を予測し、回避する能力を育成するための「地域安全マップづくり」の普及に取り組んでいます。

広島県では子育てを楽しむお父さんが増えています。
「イクちゃんネット」はママだけでなく、パパの子育てを応援する情報も満載。
広島県では「イクメン」が増加中!

出生率は上昇傾向


広島県の令和2年合計特殊出生率は1.49で全国第15位。総人口200万人以上の都道府県で比較すると全国第2位です。平成17年から概ね上昇傾向にあり、全国に比べて伸びが大きい状況です。
