ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

LEARN in広島「電脳人間 人とつながる」参加者募集

    

フライヤー

 

君たちは、スマホやタブレットでゲーム漬けになったり、

動画を見すぎたりしていないだろうか。

人とコミュニケーションをとることはできているだろうか。

今回、君たちには江田島に集まり、泊まって、

電脳の力と人の力を合わせてミッションをクリアしてもらう。

江田島を歩き回り、人とのつながりを感じてみよう。

1 プログラム概要

 【日時及び場所】 令和5年11月 21 日(火),22日(水) 
                              集合場所:江田島市 中町港(〒737-2301 江田島市能美町中町)
 
 【参加対象者】 県内の小学校等5年生から中学校等3年生までの児童生徒

 【募集定員】 20名程度 ※応募者多数の場合は抽選になります。

 【費用】 活動費(宿泊代、交通費、1日目の昼食代、夕食代、2日目の朝食代を含む)6,000円

 【申込方法】 プログラムへの参加を希望する場合は、原則、在籍している学校から申し込んでください。
 
 【留意事項等】

  ○ 集合・解散場所と自宅間の交通費は御負担ください。


  

詳しくはこちら

開催要項 (PDFファイル)(198KB)

フライヤー (PDFファイル)(245KB)

2 募集期間

令和5年11月10日(金)15時までに

 

LEARN in 広島とは?

 不登校をはじめとする学校における集団での学習になじめない児童生徒に対して,体験を通して学んだことと既有の知識や技能とを結び付ける学びの場を提供することで,知的好奇心を喚起するとともに,社会とのつながりを促し,学び続ける力の育成を目指すプロジェクトで,広島県教育委員会と東京大学先端科学技術研究センターが協力して実施しているものです。

※これまでは「東大ROCKET in広島」「東大LEARN in広島」という名称で実施していました。

 ⇒これまでに実施したプログラムの様子はこちら

 

 ~LEARNとは?~
   
東京大学先端科学技術研究センターが実施する時間や空間を超えた学びの場を設定し,学びの多様性を実現するための社会課題解決型実践プロジェクト。

 “LEARN”とは,“Learn Enthusiastically, Actively, Realistically, Naturally” の頭文字をとったもの。

 ”熱意を持って、主体的に、リアルに、自然体で学べ!”という意味。

 【ホームページ → https://learn-project.com/

 

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする