君は,家に帰って「お腹すいた。なんかない?」って言ってない?
その夕食は,一体,一食何円なんだろう。
まだ,お金を稼ぐことがない君たち。
その夕食を食べるのにどれだけ働けばよいの?
さあ,実感しよう。一食を。
働くことを通して,「食」について考えてみよう。
令和4年8月2日(火)10:00~8月3日(水)~11:00 ★宿泊を伴います。
【活動場所】
サゴタニ牧農 等(〒738-0512 広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂1207-2)
【集合,解散場所】
JR五日市駅(会場までバスで送迎します) (〒731-5133 広島県広島市佐伯区旭園1)
※ 直接,会場(サゴタニ牧農)に集合しても構いません
【募集定員】 15名程度 ※応募者多数の場合は抽選になります。
【参加費】 無料(自宅と集合場所間の交通費等の実費は別途必要)
○ 1日目の昼食は,御持参ください。また,夕食用に,米1合を御持参ください。
○ 宿泊場所は,空調管理のとれた室内ですが,寝具がありません。床はタイルですので,寝袋,毛布,タオルケット等の寝具の準備をお願いします。また,入浴施設もありません。
○ 牧場や畑等でのアクティビティを準備しております。日よけや虫よけのため,作業しやすい服装(長袖,長ズボン),靴等の準備をお願いします。
詳しくはこちら →
令和4年7月25日(月)15 時まで
不登校をはじめとする学校における集団での学習になじめない児童生徒に対して,体験を通して学んだことと既有の知識や技能とを結び付ける学びの場を提供することで,知的好奇心を喚起するとともに,社会とのつながりを促し,学び続ける力の育成を目指すプロジェクトで,広島県教育委員会と東京大学先端科学技術研究センターが協力して実施しているものです。
※令和2年度までは,「東大ROCKET in広島」という名称で実施。
【これまでに実施したプログラムの様子】
~LEARNとは?~
東京大学先端科学技術研究センターが実施する時間や空間を超えた学びの場を設定し,学びの多様性を実現するための社会課題解決型実践プロジェクト。
“LEARN”とは,“Learn Enthusiastically, Actively, Realistically, Naturally” の頭文字をとったもの。
”熱意を持って、主体的に、リアルに、自然体で学べ!”という意味。
【ホームページ → https://learn-project.com/ 】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)