第61回中国・四国ブロック民俗芸能大会開催案内
1 中国・四国ブロック民俗芸能大会の概要
中国・四国ブロック民俗芸能大会は,中国・四国地方各地の貴重な民俗芸能を公開して,その価値を広く知ってもらうとともに,民俗芸能の保存や振興,文化の交流,地域の文化振興等に役立てるために開催しております。
中国・四国地方の9県が毎年持ち回りで開催しており,61回目を迎える今年は,広島県が開催県として,三次市で開催します。
中国・四国地方各県の代表的な民俗芸能を観覧することができる貴重な機会ですので,皆様お誘いあわせの上,ぜひ御来場ください。
小奴可地区芸能保存会(塩原の大山供養田植)
2 第61回大会の概要
日時
令和元年10月27日(日曜日) 午前10時~午後3時30分(午前9時30分開場)
会場
三次市民ホールきりり(三次市三次町111番地1)
手段 | 時間等 |
---|---|
JR | JR三次駅から約20分 |
路線バス | 畠敷線促進住宅前下車 |
市街循環バス「くるるん」 | 三次市民ホールきりり下車すぐ |
車(無料駐車場約286台) | 三次インターから約2.7km/三次東インターから約4.1km |
入場料
無料
チラシ
3 出演予定団体
県名 | 市町名 | 出演芸能 | 出演団体 | 指定状況 |
---|---|---|---|---|
鳥取 | 東伯郡琴浦町 | 逢束盆踊り | 逢束盆踊り保存会 | 鳥取県指定無形民俗文化財 |
島根 | 雲南市 | 海潮山王寺神楽 | 海潮山王寺神楽保持者会 | 島根県指定無形民俗文化財 |
岡山 | 高梁市 | 松山踊り | 松山踊り保存会 | 岡山県指定重要無形民俗文化財 |
山口 | 岩国市 | 岩国行波の神舞 | 岩国行波の神舞保存会 | 国指定重要無形民俗文化財 |
徳島 | 三好市 | 井内の雨乞い踊り | 井内雨乞踊保存会 | 三好市指定無形民俗文化財 |
香川 | 三豊市 | 山本長刀踊り | 山本長刀踊保存会 | ― |
愛媛 | 八幡浜市 | 若山唐獅子舞 | 若山唐獅子保存会 | ― |
高知 | 長岡郡大豊町 | 永渕神楽 | 永渕神楽保存会 | 国指定重要無形民俗文化財 |
広島 | 庄原市 | 塩原の大山供養田植 | 小奴可地区芸能保存会 | 国指定重要無形民俗文化財 |
広島 | 安芸高田市 | 羽佐竹神楽 | 羽佐竹神楽団 | 広島県指定無形民俗文化財 |
※ 「逢」のしんにょうは点1つ
4 出演時間
時間 | 出演団体 | 出演芸能 |
---|---|---|
午前10時30分~ | 山本長刀踊保存会(香川県) | 山本長刀踊り |
午前10時55分~ | 海潮山王寺神楽保持者会(島根県) | 海潮山王寺神楽 |
午前11時20分~ | 若山唐獅子保存会(愛媛県) | 若山唐獅子舞 |
午前11時45分~ | 逢束盆踊り保存会(鳥取県) | 逢束盆踊り |
午後0時50分~ | 永渕神楽保存会(高知県) | 永渕神楽 |
午後1時15分~ | 井内雨乞踊保存会(徳島県) | 井内の雨乞い踊り |
午後1時40分~ | 小奴可地区芸能保存会(広島県) | 塩原の大山供養田植 |
午後2時15分~ | 松山踊り保存会(岡山県) | 松山踊り |
午後2時40分~ | 岩国行波の神舞保存会(山口県) | 岩国行波の神舞 |
午後3時5分~ | 羽佐竹神楽団(広島県) | 羽佐竹神楽 |
5 その他ブロック等民俗芸能大会の御案内
第61回北海道・東北ブロック民俗芸能大会 |
令和元年10月27日(日曜日) 山形県県民会館(山形市) |
山形県教育庁文化財・生涯学習課 (電話 023-630-3341) |
---|---|---|
第61回関東ブロック民俗芸能大会 |
令和元年10月20日(日曜日) 東御市文化会館(東御市) |
長野県教育委員会文化財・生涯学習課 (電話 026-235-7441) |
第61回近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会 |
令和元年11月10日(日曜日) 明石市立市民会館(明石市) |
兵庫県教育委員会事務局文化財課 (電話 078-362-3783) |
第61回九州地区民俗芸能大会 |
令和元年11月17日(日曜日) 都城総合文化ホール(都城市) |
宮崎県教育庁文化財課 (電話 0985-26-7250) |
第68回全国民俗芸能大会 |
令和元年11月23日(土・祝) 日本青年館ホール(東京都) |
一般社団法人日本青年館公益事業部 (電話 03-6452-9012) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)