平成28年度広島県高等学校学力調査報告書
はじめに
平成25年度入学生から完全実施となった現行高等学校学習指導要領では,改正教育基本法等で示された教育の基本理念を踏まえ,現在の生徒の課題から,基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力その他の能力を育むとともに,主体的に学習に取り組む態度を養うことが重要であると示されています。 県教育委員会では,各学校が,学習指導要領に示された各教科・科目の目標に対する生徒一人一人の達成状況を把握し,指導の工夫・改善に役立てることによって「確かな学力」の育成を図ることを目的として,平成14年度から平成26年度まで「広島県高等学校共通学力テスト」を実施してきました。この間の取組によって,基礎的・基本的な知識及び技能の定着については一定の成果がみられました。しかしながら,身に付けた知識及び技能を総合的に活用する力については課題があることが分かりました。 そこで,平成26年12月に策定した「広島版『学びの変革』アクション・プラン」に基づく高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクトをスタートさせたことを機に,基礎的・基本的な知識及び技能の定着に加え,習得した知識及び技能を活用する力を問う「活用問題」を取り入れた「広島県高等学校学力調査」を実施することとし,今年で2年目となりました。 本報告書では,調査結果の分析・考察に基づき,各教科・科目の課題を明らかにするとともに,その課題の解決に向けた指導のポイントを示しています。 具体には,調査結果の概要や設問ごとの解答状況のほか,課題のある問題について実際の設問を掲載し,解答類型や過去の問題との比較,学校が行った指導との相関等から詳しく分析し,今年度の指導改善のポイントや効果的な実践事例を収録しております。 各学校においては,基礎学力向上対策実施計画書に基づき,自校の課題の改善に向けた取組を進めておられることと思います。本報告書の内容を参考にして,自校生徒の調査結果等についてきめ細かく分析し,指導上の課題を明らかにして,引き続き授業づくりを進めていただきたいと思います。 平成29年3月
|
目次
I 学力調査の概要 (PDFファイル)(297KB) 1 趣旨 2 実施対象校 3 実施期日 4 実施教科及び実施時間 5 問題の種類 6 実施対象学校数及び実施対象生徒数 7 語句の説明
II 学力調査結果の概要 (PDFファイル)(1016KB) 1 科目別平均通過率等 2 各教科のまとめ 3 各学力調査問題のまとめ(概要) 4 前年度からの通過率の変化
III 各科目の分析と考察
1 領域別及び評価の観点別の平均通過率 (PDFファイル)(346KB)
(1) 国語 (2) 数学 (3) 外国語
2 設問ごとの通過率等一覧 (PDFファイル)(753KB)
(1) 国語 (2) 数学 (3) 外国語
3 具体的な設問の分析
(1) 国語 (PDFファイル)(393KB) (2) 数学 (PDFファイル)(1.03MB) (3) 外国語 (PDFファイル)(452KB)
4 課題の改善に効果的な指導方法
(1) 国語 (PDFファイル)(264KB) (2) 数学 (PDFファイル)(620KB) (3) 外国語 (PDFファイル)(601KB)
5 通過率30%未満の生徒の状況 (PDFファイル)(216KB)
6 「基礎・基本」定着状況調査と同一問題の定着状況 (PDFファイル)(146KB)
7 「全国学力・学習状況調査」と同一問題の定着状況 (PDFファイル)(146KB)
8 「基礎的・基本的な学習内容の定着を図るための教材」の活用結果 (PDFファイル)(160KB)
9 「活用問題」についての調査結果 (PDFファイル)(1.65MB)
IV 生徒質問紙調査結果
1 生活などに関する調査 2 学習に関する調査 (PDFファイル)(447KB)
3 主体的な学びに関する調査 (PDFファイル)(242KB)
V 学校質問紙調査結果 (PDFファイル)(567KB)
1 各教科の指導に関する調査 2 その他の教育活動に関する調査
VI 各科目の平均通過率と質問紙調査項目との関連分析 (PDFファイル)(769KB)
1 相関係数による各科目の平均通過率の関連分析
2 クロス集計分析による各科目の平均通過率の関連分析
【参考資料】