このページの本文へ
ページの先頭です。

「里親制度」について

印刷用ページを表示する掲載日2022年12月21日

里親制度の目的

 様々な理由で親と一緒に暮らせない子どもたちがたくさんいます。

 里親制度には,夏休みや週末の数日から始める“少しずつ”のカタチから,養子縁組等を行う“ずっと”のカタチまで,いろいろな「カタチ」があり,子どもたちを温かい愛情をもって迎え入れていただける家庭を募集しています。

 あなたに合った「カタチ」で里親デビューしませんか?

 まずは,こども家庭センター・児童相談所へご相談ください

里親制度情報サイトを開設しています

 「里親制度」の概要や登録方法,実際の体験記など,制度を身近に感じていただけるよう,Webサイトを開設しています。ぜひご覧ください!


 <掲載URL> https://www.ikuchan.or.jp/foster/  

 里親制度

 

 

 

 

里親に関するお問い合わせ先

【各こども家庭センター・広島市児童相談所】
名称 所在地・電話番号 管轄区域
西部こども家庭センター 〒734-0003
広島市南区宇品東四丁目1-26
電話 082-254-0381
呉市,竹原市,大竹市,東広島市,廿日市市,安芸高田市,江田島市,北広島町,安芸太田町,府中町,海田町,坂町,熊野町,大崎上島町
東部こども家庭センター 〒720-0838
福山市瀬戸町山北291-1 
電話 084-951-2340
三原市,尾道市,福山市,府中市,世羅町,神石高原町
北部こども家庭センター 〒728-0013
三次市十日市東四丁目6-1 
電話 0824-63-5181
三次市,庄原市
広島市児童相談所 〒732-0052
広島市東区光町二丁目15-55 
電話 082-263-0694
広島市

 里親制度リーフレット

 

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする