1 取水場
川の水は取水口に入って取水場内に導かれます。 ゴミや砂を取り除き,ポンプや自然流下により浄水場に送られます。魚の入った水槽に川の水を入れ,水質の安全を確かめています。
2 着水井
急速撹拌(かくはん)池に入る水の量を調節します。
3 急速撹拌池
水の濁りやごみを取り除くために薬品(凝集剤)を入れてかき混ぜます。
4 フロック形成池(緩速撹拌池)
薬品の混ざった水の中では,ごみやドロがくっつきあって大きなフロック(固まり)を形成していきます。
5 沈でん池
ここで時間をかけてフロックを沈めます。水道水(飲料水)の処理工程では,この後にろ過工程と塩素滅菌がありますが,工業用水にはありません。
6 流出井
ここにきれいにした水を集めて工場などの水を使うところまで送っていきます。
7 中央監視室
ここで水をきれいにする工程を監視します。