川の水は取水口に入って浄水場内に導かれます。 魚の入った水槽に川の水を入れ、水質の安全を確かめます。
水の中の砂や大きなごみを取り除きます。
かくはん池に入る水の量を調節します。
水の濁りやごみを取り除くために薬品(凝集剤)を入れてかき混ぜます。
薬品の混ざった水の中では,ごみやドロがくっつきあって大きなフロック(固まり)を形成していきます。
ここで時間をかけてフロックを沈めます。
沈でん池で取り除けなかった小さなごみを砂の層に通すことによってさらに取り除きます。この水は,もう飲むことができるくらいにきれいです。
安全な水にするために,塩素を入れて消毒します。
こうしてきれいになった水をためておきます。