平成31年2月にお寄せいただいたご意見の概要は,次のとおりです。
多くのご意見をいただき,誠にありがとうございました。
60件(広報課で受け付けたもの)
区分 | メール | 電 話 | 郵 便 | 来 庁 | その他 | 合 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 38件 | 7件 | 0件 | 0件 | 0件 | 45件 |
5月 | 42件 | 9件 | 1件 | 2件 | 0件 | 54件 |
6月 | 55件 | 11件 | 5件 | 0件 | 1件 | 72件 |
7月 | 154件 | 8件 | 2件 | 1件 | 2件 | 167件 |
8月 | 138件 | 76件 | 4件 | 3件 | 0件 | 221件 |
9月 | 56件 | 9件 | 1件 | 0件 | 0件 | 66件 |
10月 | 46件 | 12件 | 1件 | 0件 | 0件 | 59件 |
11月 | 51件 | 7件 | 1件 | 1件 | 0件 | 60件 |
12月 | 40件 | 2件 | 1件 | 0件 | 0件 | 43件 |
1月 | 65件 | 12件 | 4件 | 2件 | 0件 | 83件 |
2月 | 43件 | 10件 | 6件 | 0件 | 1件 | 60件 |
計 | 728件 | 163件 | 26件 | 9件 | 4件 | 930件 |
皆様から寄せられたご意見の一部を紹介します。
分 野 | 項 目 | 受付日 | 担当局課 |
---|---|---|---|
まちづくり・国際交流 | 1 イベントの時のボランティアについて | 2月6日 | 土木建築局港湾振興課 |
しごと・産業・観光 | 2 昨年の豪雨災害復旧について | 2月13日 | 土木建築局河川課 |
いつも宇品波止場公園で客船を楽しみにしています。それで,客船入港した時にボランティアの方々,受付やその他,活動しておられる姿を見かけることが多いです。自分も何かそうした活動に携わりたいと思っています。情報を得る手段がありません。
よろしければボランティア等,そこで手伝いをする情報を頂けたらとおもいます。
もう一点,客船を写真に撮りたいと思った時に,柵の中に入るための入場許可書をとる方法がありますか?
(回 答)
宇品へのクルーズ客船及びボランティア活動に関心をお寄せいただき,ありがとうございます。
1点目の宇品外貿ふ頭(宇品波止場公園前のふ頭名)におけるボランティアについては,現在,客船受入の運営をNPO法人HIROSHIMAフレンドシップに委託しており,ボランティアをご希望の場合は,フレンドシップに入会して頂くことになります。
詳細につきましては,お手数ですがHIROSHIMAフレンドシップ(佐伯代表082-273-8048)に直接お問い合わせください。
なお,通訳ガイドのボランティアをご希望であれば,広島国際センター(082-541-3777)にボランティア登録をして頂ければ,客船の状況に応じてご連絡させて頂くことになります。この場合,宇品外貿ふ頭から広島市内までのシャトルバスの中での案内等のボランティア活動が主となります。
広島国際センターへのボランティア登録は,ホームページ又は直接電話でご確認できます。
→(ホームページ:http://hiroshima-ic.or.jp/)
2点目の写真撮影を目的とした入場許可につきましては,岸壁の一般開放を除き,特別な理由がない限り,認めておりません。
ご理解を頂きますようよろしくお願い申し上げます。
≪土木建築局港湾振興課≫
昨年7月に三原市は豪雨災害をまともに受けました。そこで復旧工事はいつ頃までに終わるのか伺いたいので以下記載します。即ち,今年の梅雨以降の災害再発生が心配されます。
1.三原市沼田東町を流れる天井川の決壊場所(東側コンビニ前)は土嚢が積まれたままで堤防復旧工事が未だに施工されていない。
2.三原市沼田東町を流れる天井川の掘下げ浚渫工事も未着工です。
3.昨年の豪雨並びに天井川決壊の際,沼田東町七宝排水機場の農業排水ポンプ連続運転のお蔭で最小限の被害で済み,直後過労運転で故障しました。実はこのポンプは40年近く使用されてきた年代物でいつ壊れてもおかしくないポンプです。最新式で能力アップのポンプに更新検討願いたい。
4.沼田川豪雨で本市地区の堤防貫通による土砂流失箇所の対策工事も未着工です。
(回 答)
この度は,貴重なご意見をいただき,ありがとうございました。
1.ご指摘の箇所の災害復旧工事につきましては,平成30年11月29日に契約し,その後順次着工しており,平成31年3月末頃に完成する予定です。
2・天井川の浚渫工事につきましては,平成31年2月8日に契約し,測量に入っており,潮見橋付近から見初橋付近までの間を,平成31年5月末までに実施する予定です。
3.ご指摘のポンプの所有者は土地改良区で,管理は三原市農林整備課が行っております。故障については,すでに修理済みと三原市から伺っており,ポンプそのものの更新については,三原市農林整備課にお問合せください。
4.ご指摘の箇所につきましては,現地の調査を行うとともに対策の必要性について検討しているところでございます。また,当面の対策として,洪水時における監視を強化する区間とすることを検討しております。
今後とも,早期の復旧・復興に努めてまいりますので,引き続きご理解,ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
≪土木建築局河川課≫