平成30年6月にお寄せいただいたご意見の概要は,次のとおりです。
多くのご意見をいただき,誠にありがとうございました。
72件(広報課で受け付けたもの)
区分 | メール | 電 話 | 郵 便 | 来 庁 | その他 | 合 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 38件 | 7件 | 0件 | 0件 | 0件 | 45件 |
5月 | 42件 | 9件 | 1件 | 2件 | 0件 | 54件 |
6月 | 55件 | 11件 | 5件 | 0件 | 1件 | 72件 |
計 | 135件 | 27件 | 6件 | 2件 | 1件 | 171件 |
皆様から寄せられたご意見の一部を紹介します。
なお,ホームページのリニューアルに伴い,分野の区分を更新しています。
分 野 | 項 目 | 受付日 | 担当局課 |
---|---|---|---|
健康・福祉・子育て | 1 母の介護をしています | 6月 1日 | 健康福祉局地域包括ケア・高齢者支援課 |
しごと・産業・観光 | 2 夏休みの自由研究について | 6月14日 | 総務局広報課 |
防災・安全 | 3 関西で起こった地震への対応に付いて | 6月19日 | 危機管理監危機管理課 |
健康・福祉・子育て | 4 窓付き封筒について | 6月25日 | 健康福祉局医療介護保険課 |
まちづくり・ 国際交流 |
5 カ-プ、サンフレがもし同時優勝したら | 6月26日 | 地域政策局スポーツ推進課 |
母は,今,ひざが悪く歩行が難しい段階です。まだ,介護認定はありませんが,不安があります。在宅での医療及び介護の流れの中で,県としてどのような支援があるのか及び今後の方向性など教えて欲しい。
(回 答)
お母様の症状や今後の介護に関しまして,御心配のこととお察しします。
さて,お問い合わせ頂いた内容についてお答えします。在宅医療や介護に関して,県が直接,住民の方に対して行う県独自の助成や支援等はございませんが,全ての市町が設置する地域包括支援センターにおいて,専門職が,介護相談等,高齢者やその家族などからのさまざまな御相談に対応しています。医療,介護のほか,地域にある様々な支援者とネットワークがあり,御相談の内容に応じて,助言などを受けることができます。悩みや不安なことがございましたら,一度御相談されてみてはいかがでしょうか。
なお,文中からは,要介護認定の申請をされておられるか否かは分かりませんが,要介護(支援)認定を受けることで,一定の割合の負担により必要な介護サービスを利用することが可能です。介護保険制度は市町が実施主体ですので,要介護認定の申請手続きやサービス内容等については,お住まいの市町の介護保険担当窓口で御確認ください。
また,県はこれまで,在宅医療提供体制や介護サービス基盤の整備を進めてきましたが,今後も,在宅医療・介護の需要増加が見込まれることから,住み慣れた地域で,自分らしい暮らしを続けることができるよう,引き続き医療・介護サービスの充実や,在宅医療・介護の連携に努めることとしております。
≪健康福祉局地域包括ケア・高齢者支援課≫
小学5年生です。
夏休みの自由研究で,47都道府県のよいところや,問題点を調べようと思います。
広島県の良いところ・魅力・問題点・課題を教えてください。
(回 答)
広島県の良いところ・魅力・問題点・課題については,なかなか「これ」というものをしぼるのがむずかしいのですが,まずは,以下のページをお父さん,お母さんと一緒に見ていただければと思います。
(1)統計から見た広島県政・広島県お国自慢
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/21/hirosimakensei.html
広島県の位置や自然,人口や世帯数,産業などの概要がわかります。
特に,「広島県お国自慢」のページでは,広島県が全国1位の工業製品や農産品が出ています。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/life/429928_1221916_misc.pdf
(2)大都市と比べた広島で暮らす魅力
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-uij/003-3.html
都市と自然が近いこと,通勤時間が短いことなど,広島県で暮らす魅力が書かれています。
(3)ひろしまブランド価値向上に向けた取組~コンセプトブックを作りました~
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/233/conceptbook.html
ひろしまというブランドを広めていく,高めていくという思いから,まとめています。その中で,ひろしまの魅力がたくさん出ています。
その他のページもご覧いただいて,疑問に思ったことを教えていただければ,さらにお返事をすることもできます。
ちなみに,魅力・課題についてあえてまとめるとすれば,
魅力:広島県は海水浴もスキーもサイクリングもすぐ近くでできる豊かな自然があり,工業や農業など様々な産業が集まり,野球場や美術館,コンサートホールなどの都市機能もすぐそばにある県です。
課題:日本全体で人口減少や少子高齢化が進んでいますが,広島県でも最も大きな課題の1つです。広島県の魅力を高めて,しっかりと発信し,多くの人に広島に引っ越してきて,住み続けてもらうこと(移住定住対策)や,あるいは住んでいる皆さんに,結婚から妊娠・出産,子育てまで切れ目のない支援を行うなど,色々な“後押し”をして,多くの人に住み続けてもらう取組をしています。
広島県に興味を持っていただきありがとうございます。お休み等を利用して是非,広島県に遊びにもいらしてください。
≪総務局広報課≫
6/18早朝に起こった大阪での震災で,水が断水してるそうですが,広島県として,災害備蓄品の大阪への提供等,広島県として検討されてますか?国交省関係は,支援の職員を出された様ですが,広島県として,考えてらっしゃいますが?
(回 答)
広島県では,大阪府北部を震源とする地震につきまして,全国知事会や,関西の府県等で構成する関西広域連合を通じて,情報収集を行っているところです。
全国知事会や関西広域連合に確認したところ,6月22日時点では,関西以外の地域からの災害備蓄品の提供及び職員派遣の要請は考えていないとのことです。
そのため,当面は広島県として災害備蓄品の提供及び職員派遣の予定はありませんが,要請があった場合は,速やかに適切な対応を行っていきたいと考えております。
なお,水道については,復旧が完了していると聞いております。
≪危機管理監危機管理課≫
先日,母親あて「広島県後期高齢者医療広域連合」から「後期高齢者医療制度見直しのお知らせ」が送付されてきました。これは窓付き封筒に入っていて,窓部分は「プラスチックフィルム(化学製品)」です。
私の住んでいる市では,ゴミは紙とプラスチック等化学製品は分別して廃棄しなければなりません。したがって,この封筒を廃棄する場合,窓部分のフィルムをきれいに取らなければなりません。誠に手数がかかります。また,今,地球規模で環境保護のため,プラスチック等化学製品の使用を削減する運動が行われています。ぜひともこの部分を紙に代えてください。これを実行すると賞賛されるかもしれません。御検討をよろしくお願いします。
(回 答)
メールにて御意見をいただいた窓付き封筒使用の件につきましては,窓付き封筒には,
(1)封筒への宛名記入が不要なため,手間とコストを削減できる
(2)宛名と中身の入れ間違いミスを防止できる
(3)封筒が濡れた場合でも,文字がにじんだり消えたりする心配がない
などのメリットがあり,こうしたことから,これまで広島県後期高齢者医療広域連合(http://www.kouiki-hiroshima.jp/)を含む各方面において,広く使用されてきたものと思われます。
この度,分別廃棄や環境保護の観点からいただいた御意見については,今後の検討の参考としていただくため,同広域連合にも提供させていただきます。
≪健康福祉局医療介護保険課≫
広島のプロスポーツ界は,今年も熱くなっています。
広島東洋カ-プは,「リーグ3連覇」や「34年ぶりの日本一」めざす。
サンフレッチェ広島は、J2降格が危ぶまれた昨年とは,うって変わって「首位」をキ-プしています。このまま1位でいけば,アベック優勝も夢ではないと思います。カ-プ,サンフレアベックパレ-ドを。。。
そこで提案ですが,優勝パレ-ドの開催曜日を,ぜひ日曜日にしてください。
広島県,広島市,広島東洋カ-プ,サンフレッチェ広島,広島県警などの関係機関さんと,検討をお願いします。
カ-プ,サンフレが優勝した暁には,平和大通りを,赤と紫で彩りましょう。
(回 答)
優勝パレードにつきましては,広島東洋カープ,サンフレッチェ広島ともに,球団が,関係機関と調整を行い,実施日を決定されることとなっております。
球団から実施日に関する問い合わせがありましたら,要望があった旨をお伝えさせていただきます。
県といたしましても,両球団の優勝を祈念し,県民の皆様や全国のファンの皆様と一緒に,力いっぱい応援したいと考えております。
今後とも,県政への御支援,御協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
≪地域政策局スポーツ推進課≫
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)