夏がやってきました。海水浴シーズン!きれいな砂浜,きれいな海 ・・・ ですが,砂浜にはごみが結構あります。
全国の海岸の至るところで大量のごみが漂着しており,沿岸都道府県において大きな問題となっています。
広島県は内海である瀬戸内海に面しているためか,ほかの海域に比べてごみの漂着量は少ないのですが,それでもたくさんの生活系ごみ,産業系ごみなどが海岸に流れ着いています。
今年度に当課で調査した海岸清掃活動を紹介します。
今年度の海岸清掃活動で回収した漂着ごみです。
|
|
|
|
|
---|
|
|
---|
|
|
|
---|
環境省によりますと,海岸漂着ごみのうち「生活系ごみ」が約半分を占めているとの調査結果が出ております。
ごみは海岸景観を損ねるだけでなく,人が触れてけがをする恐れがあります。また,海鳥がごみを誤食して死亡する事例など,野生生物への影響も懸念されています。
広島県では,平成25年度から瀬戸内海の良好な景観及び環境の維持・向上を目的に,「せとうち海岸漂着ごみ対策推進事業」として,県内における海岸清掃などの実態調査,関係機関との連絡会をおこなっております。
平成25年度の調査概要は次のとおりです。
海岸清掃活動など実態調査 結果報告書(平成25年度概要版) (PDFファイル)(404KB)
毎年,国土交通省の呼びかけによる「リフレッシュ瀬戸内」や,広島県が認定している「せとうち海援隊」など,行政機関,海岸管理者などによる海岸漂着ごみ対策の取組があり,各海岸において様々な海岸清掃活動が実施されています。
海岸清掃活動にご参加いただいた方々によって海岸漂着ごみは回収され,「きれいな海岸」が保たれています。
皆さまもぜひ,お住まいの地域の海岸清掃活動にご参加いただけたらと思います。
リフレッシュ瀬戸内(広島県HP)
せとうち海援隊支援事業について(ecoひろしま~広島県環境情報サイト~)
海に遊びに行かれる際には「ごみの持ち帰り(ポイ捨て防止)」など,身近なところからで結構ですので,「せとうちのきれいな海」を守るためにご協力をお願いします!
≪関係法令≫
「海岸漂着物所理推進法※」(環境省HP) (平成21年7月成立)
※ 美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)