高齢者のフレイル予防に重要な役割を担っている「通いの場」において,過度な活動自粛を防ぎ,安心・安全に健康維持や地域づくりのための活動を行えるよう「新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した「通いの場」活動ルール」を作成しました。
それぞれの「通いの場」での感染予防対策や活動自粛及び活動再開の時期を検討する場合などに参考にしてください。(令和3年10月に活動の自粛,継続及び再開の対応について改正しました。)
新型コロナウイルス感染症の配慮した「通いの場」の活動ルール(令和3年10月改正) (PDFファイル)(1.42MB)
コロナ禍においても,「通いの場」で安心・安全に活動していただくために必要な感染予防対策,熱中症予防対策をまとめましたので,参考にしていただき,それぞれの「通いの場」の実情に応じた対策を実施してください。(令和2年5月作成,R3年10月修正)
★リーフレットはこちら (PDFファイル)(1.05MB)
★リーフレット(改変用)はこちら (その他のファイル)(238KB)
※感染した方や感染が疑われる方との濃厚接触,過去14日間以内に,政府から入国制限,入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合は参加を控えてください。
自宅でできる体操動画などの紹介はこちらです。
⇒高齢者の皆さまへ~新型コロナウイルス予防+元気でいるために~
・「オンライン通いの場」アプリ(※Android 7.0以上対応,iOS13.0以降対応(iPhone7以上対応))
・通いの場を再開するための留意点
・全国各地の体操動画やリーフレットをまとめたページ
https://www.ncgg.go.jp/hospital/news/20200403.html
・新型コロナウィルス感染症禍において通いの場を開催する際の8つの工夫
・健康長寿教室テキスト第2版
・新型コロナウイルス感染症対策下における高齢者のための熱中症対策 ハンドブック
・高齢者のための在宅活動ガイド -外出自粛による不活発予防に向けて-
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)