無料で参加できるオンラインプロジェクトを紹介します。
「ディスカバ!」は,桜美林大学主催の,未来の可能性を発見(=discover)する高校生を応援するキャリア支援プログラムです。イングリッシュ・キャンプや中国語キャンプから,心理学の実験・演習,環境活動や料理のワークショップまで,これから社会へ羽ばたくために必要な体験や出会い,新しい自分を見つける学びの場を提供しています。
※「ディスカバ!」のプログラムは基本的に参加費無料ですが,奨学生以外の参加者に対して受講料が発生するプログラムもあります。各プログラムの詳細を確認の上,申し込んでください。
ディスカバ!のプログラム一覧・詳細はこちら
ディスカバ2021春パンフレットはこちら
≪近日開催予定のプログラム≫
3/14(日)申込締切のプログラム
3/23(火)10:00 デジタル未来ラボ[身近なデジタルデバイドについてリサーチ]
3/25(木)15:30 ウェディングの世界
3/22(月)申込締切のプログラム
3/23(火)10:00・3/30(火)13:00 音楽×映像ワークショップ[「30秒の映像音楽」を作ってみよう!]
3/25(木)・3/26(金)9:30 演劇・ダンス ワークショップ[理論と実践から学ぶ2日間]
3/26(金)13:00 SDGsの冒険<ジェンダー編>
3/26(金)13:00 SDGsワークショップ<ファッション編>[長く着る。楽しむ。自分を作る。]
3/27(土)13:00 サスティナブルファッションラボ[サスティナブルファッションの商品企画]
3/28(日)13:00 若者トレンド研究[次に流行る○○を予測しよう]
3/31(水)13:00 SDGsの冒険<環境編>[環境社会学で地球温暖化を分析]
3/31(水)13:00 子どもの居場所の世界[子どもの居場所を地図にしよう!]
3/31(水)19:00 「動画で伝えよう!」映像制作ラボ[オリジナル映像で想いを伝えよう!]
4/19(月)17:30 航空ビジネスの世界[もしあなたが空港を運営していたら?]
4/20(火)19:00 観光ビジネスの世界[コロナ禍でも地域を元気にできる観光とは?]
4/23(金)19:00 広告表現の世界[ステイホームしたくなる広告って?]
4/24(土)13:30 世界本の日読書コンテスト[大好きな本の読書感想文を書こう]
一般社団法人ボランティアプラットフォームが企画する「オンラインSDGs海外ボランティア研修」の全12講座のうち,第1回~第4回の「SDGs基礎」が無償で提供されます。
※参加を希望する生徒は,ボランティアプラットフォームのサイトから申し込んでください。その際,申込みフォームで「ショートコース(学生優待)」を選択し,フォーム内の「紹介欄」に「広島県教育委員会」と記入してください。
※企画は予告なく変更になる場合があります。詳細は,ボランティアプラットフォーム担当者まで問い合わせてください。
詳細・申込みはこちら
チラシはこちら
一般社団法人CIEE国際教育交換協議会のバーチャルキャンプは,WEB上に集まった世界各国からのボランティアと一緒に力を合わせながら取り組む期間限定の短期オンラインプログラムです。国際交流を推進するネットワークに加盟する世界各国の様々な教育交流団体が主催しており,多種多様なテーマの中から自分の希望に合ったキャンプを選択することができます。皆さんも,従来とは異なる新しい形で世界の人と繋がるボランティアや国際交流に挑戦してみませんか。
※申込締切日は各キャンプ開始日の1週間前です。キャンプによっては,対象年齢の下限,上限が設けられている場合がありますので,キャンプ情報を確認の上,申し込んでください。
NPO法人ICYEのジャパン委員会,ベトナム委員会及びフィリピン委員会が,オンラインプログラム「I SEE YOUR ENGAGEMENT」を共同開催します。第2回目となる本プログラムでは,3か国の若者がチームとなって「新型コロナウイルスの影響を受けた2020年」をキーワードに,様々な側面から若者の社会参画について考えていきます。
※申込みにあたり,注意事項を確認してください。対象年齢は18歳~25歳で,11/8(日)~11/12(木)全5日間の日程に参加できること,日常会話レベルの英語ができることが求められます。10/30(金)締切です。
立命館宇治高等学校が「第3回 全国高校生SRサミット~FOCUS~」を11/14(土)から2日間オンラインで開催します。このサミットでは,他校の高校生等及び日本に留学中の国際学生(大学)とSDGsに関わる各校のプロジェクトの課題について協働で取り組み,その解決策を検討していきます。社会の一員として目指す社会について考え,どのように社会貢献できるか考えてみませんか。
※申込みは生徒個人ではなく学校から行ってください。申込締切日は10/2(金)です。
詳細・申込みはこちら
チラシはこちら
文部科学省の官民協働留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」による「#せかい部×SDGs探究」は,高校生がSDGsに関連する社会課題を探って世界を感じ,気づきや学びを発信するプロジェクトです。身近な5つの社会課題からメインテーマを選び,レポーターに応募してください。選出された高校生レポーターは,各課題の専門家とオンラインで出会い,グローバルな視点でそれぞれの課題を探究します。
応募にあたって海外経験や英語力はもちろん,探求学習の経験も一切不問です。「いつもの場所」から越境体験をしてみませんか。
※申込締切日は9/28(月)です。
詳細・申込みはこちら
広島県では,国内外の高校生等が国際平和についての討議や交流等を行い,平和のメッセージを世界に発信することを通じて,次の世代の人材育成を行うことを目的にひろしまジュニア国際フォーラムを開催しています。また,本フォーラムを通じて平和の取組への賛同者拡大を図っていきます。
今年度は,新型コロナウイルス感染拡大により,オンラインで開催します。日本人高校生を募集しますので,ぜひ,応募してください。
※開催日は,11/29(日),12/6(日),12/13(日)です。応募要件を確認の上,9/30(水)までに申し込んでください。
詳細・申込みはこちら
募集要項はこちら
大学生が主体となって運営する非営利組織,ブレーンヒューマニティーが実施するこのプログラムでは,身の回りの様々な問題について,他地域,他国との比較調査などを通した探究活動に取り組みます。大学生ボランティアや仲間たちと一緒に,自分なりの探究を進めていきましょう。
※個人もしくは2名でのエントリーが可能です。7/24(金)締切です。
詳細・申込みはこちら
NPO法人ICYEのベトナム委員会と日本委員会が共同で開催するこのプログラムは,ベトナムと日本の若者がチームとなり,様々な側面から若者の社会参加について考え,議論し,現代世界・社会における若者の「実体」や「チャレンジとチャンス」そして「責任」について共に探求していきます。
※申込みにあたり,注意事項を確認してください。8/2(日)~8/6(木)全5日間の日程に参加できること,英語でコミュニケーションがとれること(英検2級~準1級,TOEIC600点程度)等が求められます。7/29(水)締切です。
詳細・申込みはこちら
チラシはこちら