保育士試験の実施について
保育士試験について
広島県が行う保育士試験は,児童福祉法第18条の9第1項の規定により,指定試験機関である「一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター」が実施しています。
「令和3年」及び「令和4年」における筆記試験合格科目免除の特例措置について
新型コロナウイルス感染症の影響により,「令和2年保育士試験(前期)筆記試験」が全都道府県において中止となったことを踏まえ,令和3年から令和4年まで,筆記試験合格科目免除について,特例的な措置をとることになりました。
詳細については,同協議会のホームページ(http://www.hoyokyo.or.jp/)をご覧ください。
中止となった令和2年保育士試験(前期)筆記試験における既納受験手数料の取り扱いについて
「令和2年保育士試験(前期)筆記試験」の受験申請をした方のうち「令和2年保育士試験(後期)」を振り替え受験しなかった方で,まだ受験手数料(前期)の返還手続きを行っていない方は,同協議会保育士試験事務センター(0120-4194-82)までご連絡をお願いします。
令和4年 保育士試験 試験日程
前期実施分
(筆記試験) 令和4年4月23日(土曜日)・24日(日曜日) 試験は終了しました。
(実技試験) 令和4年7月3日(日曜日) 受付は終了しています。
後期実施分
(筆記試験) 令和4年10月22日(土曜日)・23日(日曜日)
(実技試験) 令和4年12月11日(日曜日)
詳細については,同協議会のホームページ(http://www.hoyokyo.or.jp/)をご覧ください。
令和4年 保育士試験〔後期〕受験申請の手引き(受験申請書)の入手方法
手引きの請求期間
インターネット受付
令和4年6月21日(火曜日)10時~令和4年7月18日(月曜日)23時59分まで
※令和4年7月19日(火曜日)以降は郵送にて請求してください。
郵送による受付
令和4年7月5日(火曜日)から
(手引きの発送開始日は令和4年7月5日(火曜日)です。)
受験申請書の受付期間
令和4年7月5日(火曜日)から7月26日(火曜日)まで※当日消印有効
※令和4年保育士試験〔前期〕実技試験不合格者の方は,8月19日(金曜日)消印有効。
※前期試験受験者で後期試験を受験希望の方も,受験申請書受付期間内に受験申請の手引き〔後期用〕を請求し,受験申請する必要があります。
手引きの請求先
一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター (http://www.hoyokyo.or.jp/)
筆記試験・実技試験がすべて免除となる方
幼稚園教諭免許状所有者等(実技試験免除者)において,特例教科目等により『筆記試験科目がすべて免除』となる場合に限り,以下の期間も,受験申請できます。
4月特例制度 令和4年4月中旬ころ 受付は終了しました。
10月特例制度令和4年10月中旬ころ
詳細については,同協議会のホームページ(http://www.hoyokyo.or.jp/)をご覧ください。
令和5年 保育士試験 試験日程
前期実施分
(筆記試験) 令和5年4月22日(土曜日)・23日(日曜日)
(実技試験) 令和5年7月2日(日曜日)
後期実施分
(筆記試験) 令和5年10月21日(土曜日)・22日(日曜日)
(実技試験) 令和5年12月10日(日曜日)
詳細については,同協議会のホームページ(http://www.hoyokyo.or.jp/)をご覧ください。
広島県保育士試験指定試験機関
一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター
〒171‐8536
東京都豊島区高田3-19-10
フリーダイヤル 0120-4194-82
※オペレータによる電話受付:月曜日~金曜日 9時30分~17時30分(祝日を除く)
受験資格の認定(知事認定)について
広島県知事による受験資格の認定を必要とされる方は,広島県 安心保育推進課 へお問い合わせください。
電話 082-513-3174(平日8時30分~17時15分,祝日・年末年始を除く。)
確認後,手数料納付書(1通あたり700円)など,必要な書類をお送りします。
過去の問題について
広島県保育士試験の過去の筆記試験問題及び正答は,保育士試験事務センターのホームページで掲載していますので,ご活用ください。