UIJターン先輩紹介vol.12~常石造船(株)
“備後地域には世界と勝負できる産業が集積しています。
世界を舞台に活躍できる
地元の企業があることに気付いてほしい。”
先輩 | 企業名・お名前 | 企業紹介 |
---|---|---|
常石造船株式会社(福山市) | 鉄鉱石や穀物などを運ぶ中型ばら積み貨物船を中心に造り,建造隻数は世界トップクラス。主力商品「カムサマックスバルカー」は輸送や荷役の効率が高いだけではなく,新しいエコ装置を搭載し,低燃費による運航採算性も高く,船主から支持を集めている。カムサマックスバルカーの建造隻数は2005年の1番船竣工から10年で200隻を超えた |
▽仕事の内容を教えてください。
私の所属する設計本部の船体設計部の船装設計グループでは,船の中を通る配管を設計しています。各規則,コスト,ニーズなどを総合的に判断した上で図面を作成し,実際に現場に入って,船内での取り付けやすさや作業のしやすさを考えます。船の全長は229メートル,幅は32メートル,高さは20メートル。スケールの大きな仕事なので1人の力ではできません。船主さまにご満足いただけるように,全員で話し合ってチーム一丸となって完成へと近づけていきます。
▽現在の会社を選んだ理由は。
大学院時代は飛行機が飛ぶ際の空気の流れを研究するなど,航空学を学んでいました。船の分野でも航行する際の水の抵抗を少なくして燃費を良くするなど,大学院での研究内容と共通するところが多く,役立つのではないかと思い,当社を選びました。
▽広島県にUターンしたきっかけは。
福山市出身で地元が好きでした。関東の大学,大学院に進むと,広島弁への懐かしさや温かさを感じるなど,広島にいる頃よりも郷土愛が強くなり,大学院卒業後は必ず戻ってきて地域に貢献したいと思い,Uターンを決意しました。広島に戻り,自宅から就職活動ができたので,特に不便を感じませんでした。
同期がグループ全体で約50人おり,カープ観戦をしたり,バーベキューをしたりと,仲が良いです。また社内のフットサルチームに所属して,週に1回プレーをするなど,社員同士の交流の場となっています。
▽これからの目標は。
当社は海外ではフィリピン,中国とパラグアイに工場があります。先日,出張で初めてフィリピンに行き,海外で働くことへの夢が膨らみました。今は週に1度,社内の英会話講座に通って勉強中です。海外での交渉場面などを想定し,ビジネス英語を学んでいます。地元の福山から世界で活躍できる人材になりたいです。
▽これから就職活動をする皆さんにメッセージをお願いします。
備後地域には当社のほかに,JFEスチールやヒロボー,エフピコなど世界と勝負できる産業が集積しています。世界を舞台に活躍できる地元の企業があることに気付いてほしいです。そして,どんな環境に置かれても熱い思いを持って学ぼうという姿勢があれば必ず成長できます。そして,会社に入ってからも「なぜだろう」と考えることを大切にしてほしいです。1つのことにのめり込んで,「ハマる」ことが自分を成長させてくれるはずです。