UIJターン先輩紹介vol.5~ホーコス(株)
“一般には知られていない
オンリーワン・ナンバーワン企業が多くある。
ぜひ広島に目を向けてほしい。”
先輩 | 企業名・お名前 | 企業紹介 |
---|---|---|
ホーコス株式会社(福山市) 住岡 稔義さん ~広島市安佐北区可部出身。福岡県の大学を卒業し,2012年に入社。 | 自動車部品を加工する工作機械や,環境改善機器,建築設備機器を製造販売する。切削するときに油をほとんど使わないドライ切削システム「iMQL」は他社にはない独自技術で,加工精度が高く,使用電力量を大幅に削減できる。この技術は日本,アメリカ,ドイツ,韓国で特許を取得し,海外にも事業展開している。 |
▽仕事の内容を教えてください。
当社には工作機械,環境改善機器,建築設備機器の3部門があり,主に金属を加工する工作機械を製造しています。私は自動車部品を加工する工作機械の電子回路や配線などの設計を担当しています。機械によって配線のパターンが違い,どうすれば効率的に配線をつなぐことができるか,コストを下げられる代替部品はないかなど,試行錯誤しています。
▽現在の会社を選んだ理由は。
幼い頃からプラモデルなどの工作が好きで,当時からモノづくりの仕事に携わりたいと思っていました。大学時代に太陽光発電などのクリーンエネルギーについて研究していたため,当社の環境関連技術に興味を持ちました。当社のオンリーワン技術のドライ切削システム「iMQL」は,環境への負荷が低く,高精度・高能率な加工が可能で,日本をはじめ,世界の自動車・部品メーカーに納入しています。
当社の製品は一般の方が使うものではないため,知名度は高くありませんが,国内外の大手メーカーの“縁の下の力持ち”のような存在に魅力を感じ,入社を決めました。覚えることがたくさんあって大変ですが,先輩が丁寧に指導してくれます。仕事帰りには,先輩や同僚と一緒に食事をしてコミュニケーションを図っています。
▽広島県にUターンしたきっかけは。
母が病気がちで長男だったこともあり,なるべく近くに居たいと思い,広島に戻りました。広島での就職活動は自宅を拠点としていたため,交通費などの負担が少なく助かりました。
入社後は1人暮らしをしており,なかなか自分で料理をすることはありませんが,週末になると,実家に戻って健康を気遣ってくれる母の手作り料理を食べることができ,戻って来てよかったと感じています。
また,将来の結婚を考えると,家族の近くにいるとサポートを受けられるのも,親の近くに住むメリットの1つだと思います。
▽これからの目標は。
当社は切削技術を駆使し,日々オンリーワン技術を磨いています。取引先は国内だけでなく,海外のメーカーも多いです。今後は海外メーカーの大型案件に携わるなど,グローバルに活躍できる人材になりたいです。
▽これから就職活動をするみなさんにメッセージをお願いします。
広島には,一般の方々には知られていないオンリーワン技術を持った企業や,国内外でトップクラスのシェアを誇るナンバーワン企業が多くあるので,ぜひ目を向けてほしいです。また,お好み焼きや,カキなど瀬戸内の海の幸といった食を楽しめるのも広島の良さの1つです。