ひろしまの企業
Index
1.ひろしまの企業を調べたい
企業情報検索
企業情報検索ページから,広島県内に本社又は事業所のある企業の情報を見ることができます。
業種別やあなたの「こだわりポイント」で企業を調べてみましょう!インターンシップ情報の検索もできます。
広島の企業で活躍する先輩社員にインタビュー
ひろしまの企業で活躍する先輩社員のインタビュー記事から企業を調べてみましょう。
入社の理由は?企業選びの軸は?会社ではどのような人が活躍している?大学生記者によるインタビュー記事もあります。
働く”おとな”の本音が聞ける「広島おとな会議」 ~学生と県内企業社員の交流会
広島県内の幅広い業界で活躍する社員=働く”おとな”のリアルな本音がきける交流会です。
”おとな”同士として話が出来るので,仕事やライフスタイルをリアルに知ることができる,毎年人気の広島県主催イベントです。
2.ひろしまの業界研究
ひろしま業界マップ
個別企業の情報収集をするだけでなく,志望業界の動向や将来性,リーディングカンパニーがどこかを把握しておくことは,とても大切です。全体像をつかむことで,就職希望企業への理解も深まります。自分なりに研究してみましょう。
『ひろしま業界マップ』コンテンツをご紹介
(1)広島の暮らし
(2)広島のSDGs・上場企業一覧
(3)あなたがお好み焼きを食べるまで
(4)広島の自動車業界図
(5)広島の主要19業界
広島の主要19業界は「Go!ひろしま公式LINE」友だち限定で公開しています。
公式LNEでは,広島就活のお役立ち情報を発信しています。1年生から登録できますので,是非,お友達登録してくださいね。
※『ひろしま業界マップ』は,株式会社広島経済研究所の協力により,同社が2021年に発行した『ひろしま業界地図2022』から19業界を抜粋し,加筆修正した情報を掲載したものです。
※最新情報については,『ひろしま業界地図』の最新版をご参照ください。
3.動画で見るひろしま企業
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,合同企業説明会などのウェブ化・動画化が進んでいます。視聴すると業界研究・企業研究にとても役立ちます。
就活生だけでなく,高校生,大学1・2年生の皆さんも,地元の企業について知ることができる機会です。企業説明を聞き比べてみると,自分の興味のあることが分かってくるかも?ぜひ利用してみてください。
『Go!ひろしまYouTubeチャンネル』 (外部サイト)
『FUKUSHI HIROSHIMA JOBチャンネル』 (外部サイト)
広島県府中市地元企業紹介チャンネル (外部サイト)

学生記者が真剣取材!『ひろしまの企業にカンパイ!』動画公開中!
企業の魅力を知る!『ひろしま企業図鑑』 (外部サイト)
『ひろしま業界地図』を発行する広島経済研究所が,日々の取材を通じて深く掘り下げた,県内企業の成長性やイノベーション力,魅力ある組織風土などを動画で紹介するサイトです。
(外部サイト)
テレビ新広島 『情熱企業~新たなる価値の創造~』 (外部サイト)
広島ホームテレビ 『未来会議@Hiroshima』(外部サイト)
価値観から企業を探すサイト 『リクシネ』 (外部サイト)

(外部サイト)
岡山・福山エリア企業紹介マガジン『ONE』 (外部サイト)

「ONE」は福山・岡山エリアで就職を考える方へシンプルにわかりやすく会社の雰囲気をお届けする企業紹介マガジンです。
4.経済団体・市町が紹介する企業
経済団体が紹介する企業
Jobway2023 (外部サイト)
広島県中小企業家同友会が作成する就職情報誌「Jobway2023」です。
県内企業51社が掲載されています。Jobway2023冊子 (PDFファイル)(4.57MB)
中国経済連合会 (外部サイト)
中国経済連合会では,中国地方へのUIJターン希望者をサポートするため,「中国地方のオンリーワン・ナンバーワン企業」146社をWebサイトで紹介しています。中国地方へのUIJターン活動に是非ご活用下さい。
詳しくはこちらのチラシ,又は英語バージョンチラシをご参照ください。
協同組合 広島県鉄構工業会 (外部サイト)
生命や財産を守る建物の大切な骨格としての「建築用鉄骨」を製作している鉄骨加工会社で構成する団体です。
詳しくはこちらのチラシを参照してください。
東友会協同組合(外部サイト)
マツダ株式会社と取引関係のある協力会社の団体である東友会協同組合。「組合員企業紹介」より各社の情報を確認できます。
市町が紹介する企業
広島市
-
ひろしまの企業情報 (外部サイト)
広島市及び近郊の企業の概要や技術をデータベースで検索できます。
呉市
- くれ企業ビジネスサポートデータベース (外部サイト)
呉地域の企業の高い技術力・商品力を全国にPR。 - 呉市雇用促進協議会(外部サイト)
呉市の企業の情報を掲載した学生向け冊子を作成しています。
尾道市
- 尾道市ふる里就職促進協議会(外部サイト)
尾道市の企業ガイドです。業種から検索可。
福山市
- 福山市産業技術マップ(外部サイト)
福山地域の企業が誇る製品・技術を紹介。 - 福山地方雇用対策協議会(外部サイト)
福山市,府中市の企業の情報を掲載した福山エリア企業ガイドです。業種別・50音順インデックスあり。
府中市
- 府中市就活ガイドブック(外部サイト)
府中市の企業の情報を掲載した「就活ガイドブック2021」を作成しています。YouTubeチャンネルもあり。(2020年7月公開開始)
YouTubeチャンネル(外部サイト)
三次市
- みよし就活ネット(外部サイト)
三次市の企業ガイドブックを作成しています。
東広島市
- 東広島市(外部サイト)
東広島市内の企業の動画をまとめて紹介しています。
(外部サイト)
世羅町
-
広島県世羅町企業紹介チャンネル「セっかくなら地元で働いてみたラ!」 (外部サイト)
地元企業を動画で紹介しています。
(外部サイト)
北広島町
- 北広島町企業ガイド(外部サイト)
北広島町の企業の情報を掲載した学生向け冊子を作成しています。
5.県・国の制度に認定・選定された企業の「マーク」検索
広島県
-
奨学金返済支援制度導入企業
従業員の奨学金返済を,手当等で支援する企業を紹介。
- 広島県オンリーワン・ナンバーワン企業
独自の技術力やシェア率ナンバーワンなど,得意分野で強さを磨き,広島で輝き続ける企業を紹介。
- BUYひろしま (外部サイト)
広島県の,伝統的な工芸品やハイテク技術を駆使した工業製品,農産物や海産物など,「ひろしま製品」を紹介。
- 働き方改革・女性活躍発見サイト「Hint!ひろしま」
働き方改革や,女性活躍推進の事例を紹介。オピニオンリーダーからの改革メッセージや,女性リーダーからの応援メッセージも掲載しています。 - 広島県における「働きがいのある会社」優秀企業
働きがいの調査・研究機関として世界的な活動を行うGreat Place to Work® (以下,GPTWという)の定める一定の水準を超える企業は,GPTWより「働きがい認定企業」として認定されます(毎月)。また,「働きがい認定企業」の中で特に優れている企業は,GPTWより「優秀企業」として選定されます(年1回)。
- 広島県働き方改革実践企業
長時間労働の削減,休暇の取得促進,仕事と育児・介護の両立支援など,従業員がイキイキと働くことができる職場環境づくりに取り組み,認定を受けた企業を紹介。※合計351社が認定され,この認定制度は令和2年度で終了しました。
- 広島県仕事と家庭の両立支援企業登録制度
次世代育成対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し,それに基づいて仕事と子育ての両立や仕事と介護の両立など「仕事と家庭の両立支援」に取り組む企業等を紹介。※広島県育メン休暇応援制度(広島県男性育児休業等促進宣言企業登録制度)は廃止し,統合しました。
- イクボス同盟ひろしま
「イクボス」=職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)を紹介。
- 魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま
利用者を大切にし,職員も安心していきいきと働ける職場づくりに取り組んでいる福祉・介護の優良法人を紹介。
- ひろしま企業健康宣言
従業員の健康づくりに積極的に取り組むことを宣言した企業を紹介。
-
未来につなげるSDGsとビジネス
県内のSDGsビジネスについてのノウハウや萌芽事例を蓄積し,国内外に向けて発信するため,SDGsビジネスの事例集を紹介。(国際平和拠点ひろしま)
経済産業省
- 地域未来牽引企業
地域経済の中心的な担い手になりうる事業者として経済産業省により選定された企業を紹介。
- 健康経営優良法人
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに,特に優良な健康経営を実践しているとして顕彰された企業を紹介。
厚生労働省
- ユースエール認定企業
若者の採用・育成に積極的で,雇用管理の状況などが優良(新卒者の離職率が低い,正社員の月平均所定外労働時間が20時間以下,有給休暇の取得率が高い,など)であると,厚生労働大臣が認定した企業を紹介。
- えるぼし認定企業
次世代育成対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定・届出したうち,女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良な企業を紹介。
- くるみん認定企業
次世代育成対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定・届出したうち,仕事と家庭の両立支援を積極的に進めて行動計画の目標を達成する等,「子育てサポート企業」として厚生労働大臣から認定された企業を紹介。