新型コロナウイルス感染防止のため,利用の際は管理者の指示を受けるよう,御協力お願いします。
倒木などにより,龍頭峡遊歩道を通行止めにしていましたが,
復旧工事が終わり,通行止めが解除となりました。
また,県道418号線から龍頭の滝に向かう階段については,
手すりの復旧の見通しが立っていないため,引き続き通行止めとします。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いします。
※現時点で復旧時期は未定です。
福山市ホームページ ↠ http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kanko/73128.html
公園名 | 山野峡県立自然公園 | 公園区分 | 県立自然公園 | ||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 福山市山野町 (一部神石高原町) |
面積 | 311ha | ||
自然環境 | 日本有数の準平原である吉備高原の縁辺部をきざむ典型的な侵食谷であり,龍頭の滝(りゅうずのたき),四段の滝,聖嶽(ひじりだけ)・屏風嶽(びょうぶだけ)の2つの絶壁,広島県の天然記念物の上原谷石灰岩巨大礫(岩屋権現),猿鳴峡(えんめいきょう),紅葉橋など多くの見所がある。 龍頭峡と猿鳴峡の中南部は,特別鳥獣保護区に指定されている。 |
||||
設置目的 | 県立自然公園山野峡の自然環境保全,滝の探勝・休憩・登山等のための野営利用の促進 (昭和42年11月指定) |
||||
施設配置の趣旨 |
|
||||
施 設 構 成 |
県 有 施 設 |
施設名 | 整備年度 | ||
歩道6.4km,車道0.5km | |||||
駐車場4箇所 | 昭和47年~平成17年 | ||||
休憩所1棟 | |||||
常設テントサイト9基 | |||||
フリーテントサイト約130張 | |||||
炊事棟4棟 | 昭和46年~63年 | ||||
トイレ(水洗)6棟 | 昭和47年~平成12年 | ||||
管理棟1棟 | 昭和63年 | ||||
橋梁(鋼製) | 平成15年 | ||||
ファイヤーサークル3箇所 | 昭和47年,54年 | ||||
そ の 他 施 設 |
|||||
管理者 | 福山市 ((公社)福山観光コンベンション協会) |
管理方法 | 事務委託 | ||
利用者数 | 93千人 | 主な利用目的 | 渓谷の観賞,休憩,キャンプ | ||
アクセス方法 | JR福山駅からバス1時間30分,徒歩30分 | ||||
問合せ | 福山市観光課 http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kanko/186164.html 電話 084-928-1043 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)