公園名 | 仏通寺御調八幡宮県立自然公園 | 公園区分 | 県立自然公園 | ||
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 三原市高坂町・八幡町宮内 | 面積 | 1,356ha | ||
自然環境 | 当公園は,1397年に開かれた臨済宗の寺院「仏通寺」と標高610mの「大峰山」を中心とした「仏通寺大峰山地区」と,約1200年前の創建で,神社の森が天然記念物に指定され,境内は古くから西の吉野と言われた桜の名所「御調八幡宮」と標高665mの「竜王山」を中心とした「御調八幡宮竜王山地区」の2地区によって形成され,一帯は昇雲の滝や氷河時代の痕跡がある鹿群(しむら)高原などがある。 | ||||
設置目的 | 県立自然公園仏通寺御調八幡宮の自然環境保全,山頂の探勝等(昭和46(1971)年11月指定) | ||||
施設配置の趣旨 | 仏通寺~大峰山~竜王山~御調八幡宮間の深山幽谷の自然環境の探勝ルートを中心に,両端の登山口にトイレ・駐車場を整備している。 | ||||
施 設 構 成 |
県 有 施 設 |
施設名 | 整備年度 | ||
休憩所(御調八幡宮) | 平成2年 | ||||
トイレ1棟(御調八幡宮) | 平成8年 | ||||
トイレ1棟(仏通寺) | 昭和47年 | ||||
木橋(仏通寺) | 平成3年 | ||||
歩道9.6Km(中国自然歩道),園地0.3km(仏通寺),駐車場2箇所(御調八幡宮),駐車場5箇所(仏通寺) | |||||
そ の 他 施 設 |
|||||
管理者 | 三原市 | 管理方法 | 管理委託 | ||
利用者数 | 159千人 | 主な利用目的 | 参拝,散策,登山 | ||
アクセス方法 | JR三原駅からバス40分 位置図(yahoo) | ||||
問合せ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)