種類 | 概要 |
---|---|
国定公園 | 国立公園に準ずる優れた自然の風景地 |
県立自然公園 | 都道府県の自然を代表するような優れた自然の風景地 |
自然環境保全地域 | 自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが 特に必要な地域 |
緑地環境保全地域 | 自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが 住民の良好な生活環境の維持に資する地域 |
自然海浜保全地区 | 瀬戸内海の海浜地で砂浜,岩礁など自然の状態が維持されている等の区域 |
野外レクリエーション施設 | 豊かで特色のある自然環境を持つ地域に設置された施設 |
(参考)国立公園 | わが国の風景を代表するに足りる傑出した自然の風景地 |
・ 開発などの行為を行う場所が,自然公園などのエリア内か,次表内の各マップによりご確認ください。
・ 自然公園及び自然環境保全地域については,エリア内にさらに地域区分がありますので,
どの地域区分に当るかをご確認ください。
・ 各エリア内である場合,開発などの行為を行う場所がわかる地図をご用意の上,当面,次表内の所定窓口にご連絡ください。
・ その他,不明点や疑義がある場合は,所定窓口にご照会ください。
※ クリックすると各公園などのエリア図を開きます。(各公園計画等は別ページ参照)
※ 地図上の位置関係は,次表末の図をご参照ください。
市町名 | 所定窓口 (詳細 4 所定窓口 の連絡先一覧 参照) |
国定公園 | 県立 自然公園 |
自然環境 保全地域 |
緑地環境 保全地域 |
自然海浜 保全地区 |
野外 レクリ エー ション 施設等 (略称で表記) |
(参考) 国立公園※所定窓口は 環境省 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広島市 | 広島市 | 南原峡 | 石ケ谷峡 大峯山 (南東麓) 福王寺山 湯の山 |
蓮華寺山 東山渓谷 (湯来町域) |
瀬戸内海 (似島など) |
|||
呉市 | 呉市 | 柏島 | 日高庄 亀山八幡神社 天神鼻 |
七浦 中小島 恋ケ浜 大浦崎 須之浦 |
県浜 野呂山 |
瀬戸内海 (野呂山など) |
||
竹原市 | (広島県) | 長浜 | 瀬戸内海 (大久野島など) |
|||||
三原市 | 三原市 | 竹林寺 用倉山 (用倉山 など) 仏通寺御調 八幡宮 |
佐木大野浦 柄鎌瀬戸 |
中森 |
瀬戸内海 ※因島以西 (筆影山など) ※因島以東 (鉢ケ峰など) |
|||
尾道市 | 尾道市 | 西国寺 立花 |
干汐 梶ノ鼻 高根 百島 |
瀬戸内海 ※因島以東 (高見山) |
||||
福山市 | 福山市 | 山野峡 (龍頭峡 など) |
当木島・ 釜戸岬 |
大坊 | 横山 箱崎 グイビ |
瀬戸内海 ※因島以東 (仙酔島など) |
||
府中市 | 府中市 | 岳山 | ||||||
三次市 | 三次市 | 神之瀬峡 (判官山) |
常清滝 神之瀬峡 (君田町域) 品の滝 (甲奴町域) 上田の明神山 女亀山 |
風土記の丘 | ||||
庄原市 | (広島県) | 比婆道後帝釈 (帝釈峡など) |
神之瀬峡 (神之瀬湖 など) |
八国見山 指谷山 神之瀬峡 (高野町域) 猫山 吾妻槙原谷 |
五品岳 葦嶽山 大富山城跡 |
県森 帝釈公園 |
||
大竹市 | 大竹市 | 三倉岳 | 阿多田島長浦 | 瀬戸内海 (可部島) |
||||
東広島市 | 東広島市 | 竹林寺 用倉山 (竹林寺 など) |
三永水源地 大宮八幡宮 榊山 |
瀬戸内海 (小芝島) |
||||
廿日市市 | 廿日市市 | 西中国山地 (冠山など) |
万古渓 大峯山 (北麓) |
東山渓谷 (吉和域) |
もみのき | 瀬戸内海 (厳島など) |
||
安芸高田市 | 安芸高田市 | 小掛峡 大沢湿原 |
郡山 国貞山 |
|||||
江田島市 | 江田島市 | 古鷹山 | 大柿長浜 大附 |
瀬戸内海 (絵の島など) |
||||
府中町 | ※該当無 | - | - | - | - | - | - | - |
海田町 | ※該当無 | - | - | - | - | - | - | - |
熊野町 | ※該当無 | - | - | - | - | - | - | - |
坂町 | ※該当無 | - | - | - | - | - | - | - |
安芸太田町 | 安芸太田町 | 西中国山地 (恐羅漢など) |
龍頭峡 滝山峡 (滝山川東岸) |
深山峡 | 牛小屋 | |||
北広島町 | 北広島町 | 西中国山地 (臥龍山など) |
滝山峡 (滝山川西岸) 八幡湿原 |
龍山 | ||||
大崎上島町 | 大崎上島町 | 大串 | 瀬戸内海 (神峰山など) |
|||||
世羅町 | 世羅町 | 津田の明神山 男鹿山 黒川の明神山 品の滝 (戸張域) |
今高野山 | |||||
神石高原町 | 神石高原町 | 比婆道後帝釈 (帝釈峡) |
山野峡 (紅葉橋 など) |
魚切渓谷 阿下川 |
亀鶴山 |
開発などの行為の内容によって,次表内の様式を,所定窓口へ申請・届出などを行ってください。
なお,申請などの際に必要な添付資料など手続きの詳細については,各所定窓口からご案内します。
注 開発などの行為の許可等の要件はあらかじめ法令等で定まっています。 →審査基準
市町名 | 所定窓口 | 担当部署 | 電話番号 | Fax |
---|---|---|---|---|
広島市 | 広島市 | 農林整備課 | (082)504-2249 | (082)504-2259 |
呉市 | 呉市 | 農林水産課 | (0823)25-3338 | (0823)25-7592 |
竹原市 | (広島県) | 西部農林水産事務所 東広島農林事業所林務課 |
(082)422-6911 | (082)422-6928 |
三原市 | 三原市 | 観光課 | (0848)67-6014 (内線:1522) |
(0848)64-4103 |
尾道市 | 尾道市 | 農林水産課 | (0848)38-9212 | (0848)37-2740 |
観光課 | (0848)38-9184 | |||
因島総合支所 | しまおこし課 | (0845)26-6212 | (0845)22-8615 | |
瀬戸田支所 | しまおこし課 | (0845)27-2210 | (0845)27-0147 | |
福山市 | 福山市 | 観光課 | (084)928-1042 | (084)928-1736 |
府中市 | 府中市 | 農林課 | (0847)43-7132 | (0847)46-1535 |
三次市 | 三次市 | 農政課 | (0824)62-6163 | (0824)64-0172 |
庄原市 | (広島県) | 北部農林水産事務所林務第一課 | (0824)72-2015 | (0824)72-7340 |
大竹市 | 大竹市 | 産業振興課 | (0827)59-2131 | (0827)57-0888 |
東広島市 | 東広島市 | 都市整備課 | (082)420-0955 | (082)421-5280 |
廿日市市 | 廿日市市 | 農林水産課 | (0829)30-9148 | (0829)31-0999 |
安芸高田市 | 安芸高田市 | 農林水産課 | (0826)47-4022 | (0826)42-1003 |
江田島市 | 江田島市 | 農林水産課 | (0823)43-1642 | (0823)57-4433 |
府中町 | ※該当無 | ― | ― | ― |
海田町 | ※該当無 | ― | ― | ― |
熊野町 | ※該当無 | ― | ― | ― |
坂町 | ※該当無 | ― | ― | ― |
安芸太田町 | 安芸太田町 | 産業観光課 | (0826)28-1961 | (0826)28-1218 |
北広島町 | 北広島町 | 農林課 | (050)5812-1857 | (0826)72-5242 |
大崎上島町 | 大崎上島町 | 建設課 | (0846)65-3124 | (0846)65-3144 |
世羅町 | 世羅町 | 産業振興課 | (0847)22-5304 | (0847)22-4566 |
神石高原町 | 神石高原町 | 政策企画課 | (0847)89-3351 | (0847)85-3394 |
施設名 | 略称 | 所在地 | 指定管理者 |
---|---|---|---|
広島県立県民の森 (六の原・吾妻山) |
県森 | 庄原市 | 株式会社アグリヒバゴン |
広島県立もみのき森林公園 | もみ のき |
廿日市市 | 一般財団法人 もみのき森林公園協会 |
広島県立県民の浜 | 県浜 | 呉市 | 株式会社 県民の浜蒲刈 |
広島県立中央森林公園 (公園センター等地区) |
中森 (公園C) |
三原市 | 一般財団法人 中央森林公園協会 |
広島県立中央森林公園 (フォレストヒルズガーデン地区) |
中森 (FHG) |
三原市 | 広島国際空港・広島エアポートホテル共同企業体 (代表者:広島国際空港株式会社) |
野呂山公園施設 | 野呂山 | 呉市 | 一般財団法人 野呂山観光開発公社 |
帝釈公園施設 | 帝釈 公園 |
庄原市 | 一般財団法人 休暇村協会 (代理人:休暇村帝釈峡) |
牛小屋高原公園施設 | 牛小屋 | 安芸太田町 | 株式会社 恐羅漢 |
分野 | 法律・条例 | 政令 (施行令) |
省令(施行規則) |
---|---|---|---|
(1)自然公園 | |||
自然公園 |
自然公園法 (昭和32年法律第161号) |
自然公園法施行令 (昭和32年政令第298号) |
自然公園法施行規則 |
県立自然公園 → 概要 |
広島県立自然公園条例 (昭和34年条例第41号) |
広島県立自然公園条例施行規則 (昭和39年規則第87号) 県自然環境保全地域等の区域内における立木伐採制限及び損失補償に関する要綱 (平成28年10月12日決定) |
|
(2)自然環境保全・緑地環境保全 | |||
自然環境保全地域 (国,県(上位法)) |
自然環境保全法 (昭和47年法律第85号) |
自然環境保全法施行令 (昭和48年政令第38号) |
自然環境保全法施行規則 (昭和48年総理府令第62号) 原生自然環境保全地域及び自然環境保全地域に関する保全事業の執行承認取扱要領 (平成17年10月1日環自計発051001004号) 原生自然環境保全地域及び自然環境保全地域の許可,届出等の取扱要領 (平成17年10月1日環自計発051001001号) |
自然環境保全地域 → 概要 |
広島県自然環境保全条例 (昭和47年条例第63号) |
広島県自然環境保全条例施行規則 (昭和48年規則第62号) 国定公園事業等取扱要領 (Wordファイル)(24KB) (平成29年1月1日施行) 県自然環境保全地域等の区域内における立木伐採制限及び損失補償に関する要綱 (昭和49年2月16日決定) ※平成28年10月12日最終改正 |
|
(3)海浜保全地区 | |||
瀬戸内海環境保全 (県海浜保全地区の上位法) |
瀬戸内海環境保全特別措置法 (昭和48年法律第110号) |
瀬戸内海環境保全特別措置法施行令 (昭和48年政令第327号) |
瀬戸内海環境保全特別措置法施行規則 (昭和48年総理府令第61号) |
県海浜保全地区 → 概要 |
広島県自然海浜保全条例 (昭和55年条例第3号) |
広島県自然海浜保全条例施行規則 (昭和55年規則第44号) |
|
(4)野外レクリエーション施設・その他 | |||
野外レクリエーション施設等 | 広島県立県民の森設置及び管理条例 (昭和46年条例第20号) 広島県立もみのき森林公園設置及び管理条例 (昭和59年条例第2号) 広島県立県民の浜設置及び管理条例 (昭和63年条例第4号) 広島県立中央森林公園設置及び管理条例 (平成5年条例第20号) |
広島県立県民の森管理規則 (昭和46年規則第63号) 広島県立もみのき森林公園管理規則 (昭和59年規則第28号) 広島県立県民の浜管理規則 (昭和63年規則第5号) 広島県立中央森林公園管理規則 (平成5年規則第68号) |
|
自然公園施設の設置及び管理に関する条例 (昭和51年条例第2号) |
自然公園施設管理規則 (昭和51年規則第31号) |
||
市町への 権限移譲 |
広島県の事務を市町が処理する特例を定める条例 (平成11年条例第34号) |
広島県の事務を市町が処理する特例を定める条例に基づき市町が処理する事務の範囲を定める規則 (平成12年規則第10号) |
|
地方機関への 事務委任 |
広島県地方機関の長に対する事務委任規則 (昭和39年規則第56号) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)