特に夏季は,家庭の節電が非常に重要となります。今年度は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,また,熱中症予防のため,ご自宅で涼を工夫して楽しみながら,無理なく節電に取り組んでいただきますようお願いいたします。
家庭でできる地球温暖化対策について,もう少し学んでみたいとお考えの方には,環境省うちエコ診断Webサービスをおすすめします。
環境省うちエ診断Webサービスは,スマートフォンやパソコンでいつでも利用可能です。5分程度の診断で,年間の光熱費を見える化したり,省エネ家電への買い換えのシミュレーションを行うことができます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
広島県では,ひろしまネット・ゼロカーボン宣言を行い,
地球温暖化対策として2050年に温室効果ガス排出量が実質ゼロとなる社会の実現を目指しています。
ひろしまクールシェアは,ひろしまネット・ゼロカーボン宣言を実現するための事業の一つです。
広島県では,2050年ネット・ゼロカーボン社会の実現に向け,県民,事業者など多様な主体がともに取組を進められるよう,令和3年3月18日に,「みんなで挑戦 未来につながる 2050(ニーゼロゴーゼロ)ひろしまネット・ゼロカーボン宣言」を表明しました。
「ネット・ゼロカーボン」とは,二酸化炭素などの温室効果ガスの人為的な発生源(事業活動や日常生活)による排出量と,建設資材等の原材料への二酸化炭素の再利用や森林吸収等による除去量とが均衡した,温室効果ガス排出量の実質ゼロを指します。
この目指す姿については,広島県の総合計画である「安心▷誇り▷挑戦 ひろしまビジョン」のほか,第5次広島県環境基本計画及び第3次広島県地球温暖化防止地域計画と整合を図っています。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。