「ひろしま環境の日」行動宣言の取組みの内容の一部を御紹介します。
各宣言者がそれぞれの組織や事業の特色を踏まえた取組みを行っています。
R2.2.6更新
広島県が推進するエコチャレンジの登録を社内で呼びかけました。
また,クールシェア施設の利用を心掛けました。
オフィスへの通勤は,公共交通機関及び自転車徒歩を推奨しています。
最新のエコ冷蔵庫に買い替えています。
R2.1.14更新
2019年11月,エコアクション21の認証を取得しました!
社内の8か所にLED照明を導入しました。
3か所のエアコンを新型の省エネ型に替えました。また,節電グッズのハイブリットファンを取り付けました。
R2.1.14更新
広島県産農産物の品揃えを充実させています。
従業員はマイバッグを持参するようにしています。
H31.3.11更新
社用車についてテレマティクス利用によるエコドライブを推進しています。宣言後,急発進などの無駄なエネルギーは一件も発生していません。
平成30年9月から10月にかけて,現場の一部の施設外灯を全てLED化(全18灯)しました。この施設の外灯電力は82%削減されました。
H31.3.11更新
グリーン購入法適合商品やエコマーク商品を積極的に購入しています。
平成29年度に営業所内の照明をLEDに変更しました。
H31.3.11更新
市街地や住宅密集地域では,車両を使用しない,台車や新スリーター(リヤカー付き電動自転車)を活用するなど,エリアに応じた集配方法の選択により,できるだけ車両を使わない取組みを進めています。
集配・輸送時だけではなく,通勤時についても,エコドライブに努めるよう呼びかけています。
また,独自の車載システム「See-T Navi」をほぼ全ての集配車両に導入することにより,セールスドライバーの運転の「見える化」を通じて,一人ひとりに対して,人と環境にやさしい運転につながる効果的な支援を行っています。
H31.3.11更新
事務用消耗品を購入する際は,基本として,グリーン購入法適合商品を選択するようにしています。
クールビズを実行し,事務所内の冷房温度を適温に保ちました。
H31.3.11更新
本社の従業員の多くが,公共交通機関や自転車で通勤しています。
昨年,セルフ給油に全面改装した吉田サービスステーションに,LED照明を導入しました。今後改装するサービスステーションでもLEDを導入していく予定です。
H31.3.15更新
独自のエコポイント制度「Me-pon(ミーポン)」内のエコ活動の一つ「環境家計簿」に社員とその家族が自主的に取り組めるよう支援を行っています。社員らは「環境家計簿」等の記録によりエコポイントを貯め,貯まったポイント数に応じてエコ商品などに交換できる仕組みとなっています。
H31.3.11更新
当社スタッフは,ガスボンベ積載時の急加速,急発進,急停車をしない運転方法を身に着けています。日頃からも,ガスボンベ積載時と同様の優しい運転を行うように,呼びかけています。
ガソリンスタンドを改装するのに併せて,大型照明器具にLED照明を導入しました。