広島県温暖化対策活動促進補助金は,県及び中国電力グループで構成する「ひろしま再生可能エネルギー推進有限責任事業組合」が設置・運営するメガソーラー発電所の売電収益を活用した補助金です。
この補助金は温室効果ガスの削減を推進するため,温暖化対策活動を自主的・持続的に取り組もうとする団体等のスタートアップ支援を目的としています。
令和4年8月8日(月)まで 【必着】
県内の市町及び団体
補助事業者が地域で行う新たな温暖化対策活動であって,補助期間終了後,自主的・持続的な温暖化対策活動を実施するために計画的に実施される事業で,次に掲げるものとします。
(1)広範な県民の参加を得て行われる温暖化対策に関する普及啓発事業
※温暖化対策活動は,たとえば,SDGs(持続可能な開発目標)の学習等も対象となりますが,省エネ活動など温室効果ガスの削減に直結する内容を必ず含めてください。
(2)温暖化対策等の推進に資する調査研究
★令和3年度一般事業採択団体の事業概要はこちらをご覧ください★
補助事業を行うために必要と認められる経費一覧 (PDFファイル)(96KB)
※1,000円未満に端数が生じた場合は,これを切り捨てます。
令和4年度の交付決定日 ~ 令和5年2月28日まで
なお,最大3年間まで申請が可能です。(補助金の申請手続きは,毎年度必要です。)
次に掲げるもの(各1部)をメール又は郵送で提出してください。
(1) 広島県温暖化対策活動促進補助金交付提案書(様式は下記ダウンロードにあります)
(2) 定款又はそれに準ずるもの
広島県環境県民局環境政策課 環境活動推進グループ
郵便番号:730-8511
住所:広島市中区基町10-52
電話:082-513-2952
Fax:082-227-4815
E-mail:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp
(1)審査
外部委員で構成する審査会において,提案内容を審査します。(審査会は,5月頃開催予定)
審査基準:事業目的,事業内容,温暖化対策の効果,地域普及,事業の確実性,事業の計画性
(2)採択・決定
審査会の評価に基づき,県が採択・決定します。
実施内容,補助対象経費などについて,条件を付する場合があります。
(1)広島県温暖化対策活動促進補助金 一般事業 令和4年度2次募集要領 (PDFファイル)(300KB)
(2)広島県温暖化対策活動促進補助金交付提案書
(3)広島県温暖化対策活動促進補助金交付申請書
(4)広島県温暖化対策活動促進補助金実施状況報告書
温暖化対策活動に関する報告 (Wordファイル)(15KB)
(5)広島県温暖化対策活動促進補助金実績報告書
概算払精算書 (Wordファイル)(23KB) ※概算払請求をした団体のみ使用
(6)概算(精算)払請求書
委任状★要押印★ (Wordファイル)(13KB) ※委任状は,申請者団体と通帳の名義が異なる場合のみ使用
(7)温暖化対策活動促進補助金Q&A
(8)広島県温暖化対策活動促進補助金交付要綱 (PDFファイル)(267KB)
令和3年度に採択された団体の事業概要や提案書(一部抜粋)を紹介します。交付提案書作成の参考にしてください。
(1)提出いただいた書類などは,返却いたしません。
(2)申請等に係る経費は,すべて提案・申請者の負担とします。
(3)提出された書類に虚偽または不正があった場合,そのほか申請者及び関係者に不法または不正な行為があった場合,申請を無効とします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)