ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成28年度生涯学習振興・社会教育関係職員等研修【社会教育主事等研修(理論編)】研修報告

事前学習コンテンツ

平成28年度生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(社会教育主事等研修)受講者の方へ
社会教育主事等研修(予習)

1~2の順番に聞いてみてください。
【音声付パワーポイントの見方】
パワーポイントファイルを開き,メニューから「スライドショー」→「最初から」を選択してください。
ナレーション付きのスライドショーが自動的に流れます。
音量が小さい場合には,イヤホン等を利用してください。
予習プログラム1「参加型学習の必要性について」 (音声付パワーポイントファイル)(15.53MB)
予習プログラム2「ファシリテーションの基礎」 (音声付パワーポイントファイル)(16.67MB)

研修内容 (受講者 19名)

日時・会場

平成28年7月8日(金曜日)10時00分~16時30分 広島県福山庁舎第3庁舎381・382会議室

開講式・オリエンテーション(10時00分~10時15分) 

01 開講式03 講師04 事例発表者

  所長挨拶・日程説明の後,講師の神戸大学大学院人間発達環境学研究科ヒューマン・コミュニティ創成研究センター 教授 松岡広路先生と,事例発表者である廿日市市教育委員会生涯学習課 専門員兼社会教育主事 上田美穂さんを紹介し,早速,松岡先生の講義に入っていきました。

講義(10時15分~12時00分)

演題「地方創生と社会教育~新しい社会教育を探求して~」
講師
神戸大学大学院人間発達環境学研究科ヒューマン・コミュニティ創成研究センター 教授 松岡広路

01 松岡教授02 松岡教授03 松岡教授

 少人数ということもあって,受講者の皆さんをスクリーン近くに集め,ワークショップ型の講義が始まりました。一人一人に声をかけながら,身振り手振りを交えながら,ESD(持続可能な開発のための教育)について丁寧にお話しくださいました。受講者からも「もっと話を聞きたかった」と感想が出るほどのあっという間の充実した講義でした。

講義・演習(13時00分~13時30分)

演題「参加型学習とファシリテーション
講師
広島県立生涯学習センター 社会教育主事 寺川博人

01 参加型学習とファシリテーション02 参加型学習とファシリテーション03 参加型学習とファシリテーション

 事前学習コンテンツにより,学んできていただいた内容について再確認しました。ポイントは大きく2点です。1点目は「参加型学習の必要性」についてです。参加型学習が必要とされるようになった背景や参加型学習の手法等について学びました。2点目は「ファシリテーションの基礎」についてです。「引き出す・つなぐ・促す・支援する」というファシリテーターの役割やプログラム計画に関するファシリテーションや学びの場づくりに関するファシリテーション等について学びました。事前に学習しているので,内容の理解がさらに深まりました。

事例発表(13時30分~14時10分)

演題「はつかいち平和の祭典 はつかいち平和コンサート2016 新しい取組」
事例発表者
廿日市市教育委員会生涯学習課 専門員兼社会教育主事 上田美穂
01 事例発表02 事例発表03 事例発表

 社会教育主事として他団体との連携を図り,人と人とをつなぎ,文化活動を通して人づくりを目指すという実践に基づいた先進事例を発表していただきました。実行委員会を立ち上げ,専門性の高い方々に協力を仰ぎながら,複数の指導者によるそれぞれの強みを生かした取組へと発展させるなど,参考としたい所が随所にみられた発表に受講者は学びを深めることができました。

演習・意見交流(14時20分~16時20分)

演題「あなたがファシリテーター」
講師
広島県立生涯学習センター 社会教育主事 寺川博人

01 意見交流02 意見交流03 意見交流04 意見交流

 演習では,大きく4つの柱について,意見交流をしました。各グループを4~5人で構成し,一人一人が柱ごとにファシリテーターを務め,意見交流を行いました。演習のポイントを「グループの方のファシリテーターぶりはどうか」ということに絞り,受講者は,ファシリテーターの役割や留意する点について,お互いにファシリテートする側とされる側の両方の立場に立って体験的に学びました。
 また,柱ごとに違った観点による参加型学習の手法で進行し,意見交流する内容や状況によって変わるファシリテーションのポイントも学びました。

振り返り・閉講式(16時20分~16時30分)

 
01 振り返り02 振り返り

 振り返りの時間には,「人の話をあいづちやうなずきを入れながら良く聞いていたファシリテーターは誰ですか」「時間管理が上手かったファシリテーターは誰ですか」等が書かれた振り返りシートにグループの中で最も当てはまる人の名前を書き,一斉にその人を手で指すといったシェアリングの方法で振り返りました。お互いをどのように見ていたかが一目瞭然で,楽しく振り返ることができました。また,本日の研修を自身で振り返り,学んだことや気が付いたことについてグループで分かち合いました。

 振り返りシート (Wordファイル)(38KB)

 受講者からの評価

 受講者振り返りアンケートの集計結果はこちらから (PDFファイル)(113KB)
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?