ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成22年度放課後子ども教室推進事業 放課後子ども教室コーディネーター等研修会 【事業・学習プログラム事例】

第1回研修会の詳細はこちら 第2回研修会の詳細はこちら

分野:地域の教育力
事業形式:その他
学習展開方法:講義・演習型

事業の様子
事業の様子の写真1
1日目:演習の様子
事業の様子の写真2
2日目:講義・ワークショップの様子
事業の様子の写真3
2日目:講義の様子
特徴・子どもたちと地域をつなぐコーディネーターとしての資質向上研修プログラム。
・放課後子ども教室での取組を情報交換するとともに,講義,ワークショップ,協議によるコミュニケーション能力を重視した参加体験型の研修会である。
概要

《目的》 
 放課後対策の総合的な調整役であるコーディネーター等の資質の向上を図るとともに放課後子ども教室を支援する関係者等の情報交換・情報共有の場とする。

《対象》 
 放課後子ども教室コーディネーター等

《研修内容》
【第1回】
1 事例発表・情報交換「放課後の居場所づくり~現場での課題~」
発表者1:安芸太田町放課後子ども教室コーディネーター 河野 厚生
発表者2:府中町放課後子ども教室コーディネーター 水谷 民子
2 講義 「子どもを守り育てる地域の力」
講師:福山大学人間文化学部心理学科教授 平 伸二
3 演習 「学校・家庭・地域の連携による安全対策~子どもを守る安全点検活動の着眼点~」
講師:福山大学人間文化学部心理学科教授 平 伸二
【第2回】
1 講義・ワークショップ 「放課後の居場所づくり~地域とつなぐ~」
講師:(有)グリーンブリーズ代表取締役 平木 久惠
2 事例発表 「放課後の居場所づくり~地域の力を生かす~」
発表者: 東広島市志和堀公民館館長 吉村 日出吉
3 講義 講義「これからの放課後の居場所づくり」
講師:川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科教授 米谷 正造
4 協議 「これからの放課後の居場所づくりのために」
講師:川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科教授 米谷 正造

《これまでの流れ》
 【平成19年度の研修】

  • 事業説明「放課後子どもプラン」「放課後子ども教室推進事業」等
  • 実施状況・情報交流:19市町から説明
  • 講義・ワークショップ 「コーディネーターとしての役割」
    講師:人間科学研究所 所長 志賀 誠治
  • 講義・ワークショップ 「コーディネーターとしての役割~課題解決に向けて~」
    講師:人間科学研究所 所長 志賀 誠治
  • 事例発表・情報交換:東広島市,尾道市,神石高原町
  • 報告:広島県教育委員会生涯学習課

【平成20年度の研修会】の詳細はこちら
【平成21年度の研修会】の詳細はこちら

成果等

【成果】
 ・事例発表とその後の協議で,具体的な取組の交流ができ,自分の市町の活動の参考になった。
 ・研修に安全指導と広報活動を取り入れることにより,今後の活動に役立てることのできる内容になった。
 ・講義の内容をもとにした意見交換を行うことで,自分の抱えている課題を解決する糸口を見つけられた。

【今後に向けて】
 ・過去4年間の研修内容をふまえ,地域とつながるコーディネーターの活動を目指した内容にしていきたい。

問合わせ広島県立生涯学習センター 広島市中区千田町三丁目7番47号
Tel: 082-248-8848 Fax:082-248-8840
E―mail:sgcshinkou@pref.hiroshima.lg.jp

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?